根謝銘城(ねじゃめじょう)

根謝銘城 投稿者:飛騨守じあんさん

城郭基本情報

名称(よみ) 根謝銘城(ねじゃめじょう)
通称・別名 根謝銘グスク、上城(うぃぐすく)、国頭城
所在地 沖縄県国頭郡大宜味村謝銘城
天気情報

04/03(木) 降水確率:20%
20℃[±0]16℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
天守構造 なし
築城主 伝・大宜味按司
築城年 13世紀頃
主な城主 大宜味按司?、国頭按司?
遺構 曲輪、石垣、拝所
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/03/27 08:14ʀᴇᴅ副将軍
根謝銘城:大宜味按司または国頭按司の居城とも云われるグスク⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡築城年代等の詳細不詳。発掘調査で出土した陶器や磁器類より13世紀中期に地方豪族により築かれたと考えられています。一説では、英祖王の子孫である大宜味按司の居城と云われる一方で、北山攻略に参加した国頭按司の居城であるとの説もあり、詳細は謎に包まれています。⁡見所謝名城集落東南の丘陵上に築かれており、周囲は断崖に囲まれた要害です。最高所の郭に大城の御嶽があり、その下の郭には神アシャギと中城の御嶽があります。拝所、井戸、石積みが残り、東南の尾根は堀切で遮断されています。3,000の登録城から外れるのは残念です

2025/02/16 07:10飛騨守じあん
根謝銘城:城の案内板(私の訪問時には写真の通りかなり劣化しています。先達様のが分かりやすいです)🟥印で示されている案内板の場所から黄色のラインに沿って徒歩で向かうとスムーズです。看板から道なりに向かい、急な坂道を登りきり、右手に畑が見えたら細い道を右折、後はそのまま進めば5分〜10分程度で到着です。車は、案内板の前辺りに寄せて通行の妨げにならないよう駐車させて頂きました。

城郭攻略情報


2024/09/29 13:56
物集女丹波守りょう
今帰仁村役場前にて
2024/03/22 09:34
安濃津右大臣壱午
道の駅許田にて攻略
2024/02/10 14:34
まつ摂津守
名護市役所前バス停で
2023/05/01 18:50
太閤 浜べい
二見入口バス停で
2023/01/08 09:21
cookey式部卿
世富慶バス停

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 呉橘丹後守さん 15

 2位 sasさん 10

 3位 まえちゃんさん 9

根謝銘城の周辺スポット情報

 霊石(ビジル)(遺構・復元物)

 上城(根謝銘城跡)及び拝所の案内図(碑・説明板)

 堀切り(フッキー)(碑・説明板)

 上城ガー(碑・説明板)

 按司墓(寺社・史跡)

 地頭火の神(関連施設)

 神アサギ(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました