名称(よみ) | 横山城(よこやまじょう) |
通称・別名 | 長門城、三角城 |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町字西平 |
天気情報 |
04/02(水) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 長田氏 |
築城年 | 元亀年間(1570〜1573) |
主な城主 | 長田氏、東条氏、島津氏、本田氏、鎌田氏(島津氏家臣) |
遺構 | 曲輪 |
横山という地名は鎌倉時代より見え大隅国向島のうちであった。鎌倉時代初期には島津忠久によって向島地頭に任じられた東条安房が横山に居住したことから横山氏を称したとされる。
南北朝時代には上山城(現在の城山)の城主であった上山氏が桜島に進出している。集落背後にある城山は横山城(長門城、三角城ともいう)の跡であり、文明(1469年-1487年)年間の頃より島津忠弘が長門城に入り桜島を支配したとされ、元亀(1570年-1573年)年間には鎌田政近が横山城を守っていたとされている。
本解説文(基本情報を除く)は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「横山の成立と中世」を素材として二次利用しています。
城郭口コミ
2024/11/26 21:11 薩摩大隅守義弘維新斎
横山城:桜島にある城跡で、12世紀に長田到将が築城し、別名を長田城、三角城、長門城と呼ぶとか。ここには、桜島フェリー乗場から徒歩約10分もあれば行けます。現在、桜島恐竜自然公園となっており、接道から公園までの急勾配の坂道を登るときついです。公園には、写真のとおり恐竜のモニュメントがいっぱい設置されており、城の遺構らしいものはありません。探索すると微かに石積み?のようなものを確認しましたが、遺構なのかどうか分かりません。おそらく噴火の影響により、遺構がなくなったのかもしれません。なお、公園からは、鹿児島湾(錦江湾)や桜島の眺望がいいです。他方、築城した頃の桜島は、今のように大隅半島に繋がっておらず島でし...2024/03/29 19:46 HAL2000壱岐守
横山城:桜島フェリーターミナルすぐの山(丘?)の上。桜島アイランドビューバスが来るまでの30分のうちにリア攻め。桜島自然恐竜公園になっていて、子どもたちが遊びにきていました。鹿児島方面に見晴らしがとても良く、空には幾条もの飛行機雲が流れていて素敵でした!城郭攻略情報
2024/10/13 07:14
いちすぎ近江守⛄️
対岸の奄美・沖縄フェリーターミナル近くまで行って攻略。2023/08/29 12:30
溝武蔵英之守
鹿児島駅で攻略できました。2022/08/11 08:21
波能登守今岡
サンロイヤルホテルの客室内で攻城できました!2022/05/13 13:10
春はあけぼの征夷大将軍クララ姫
レストラン・ジョイフル磯庭園前店駐車場にて安定攻略だワン2022/02/11 17:13
薩摩大隅守義弘維新斎
叫びの像(赤水展望公園)から攻略城主争い
来月度の城主争い戦況
1位 薩摩守おれんじぱんださん 10回
2位 岩剣左馬頭石塁さん 3回
3位 筑後守ゆうたさん 2回
横山城の周辺スポット情報
駐車場(駐車場)
![]()
![]()
攻略数:城
家臣団:人異名:個
官位:個ユーザー名タップで詳細表示 報告