名称(よみ) | 頴娃城(えいじょう) |
通称・別名 | 獅子城、野首城 |
所在地 |
鹿児島県南九州市頴娃町郡城内
周辺の宿 |
天気情報 |
08/03(日) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 南九州市教育委員会事務局教育部文化財課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 頴娃兼政 |
築城年 | 応永27年(1420) |
主な城主 | 頴娃氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁 |
指定文化財 | 県史跡(頴娃城跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/07/06 13:50 薩摩相模守義弘維新斎
猫城:南九州市頴娃町にある城跡は、御領地区の北側にある高峰山にあります。ここには車で行くのが良いですが、周辺は畑や茶畑があって駐車場はありません。登城口近くの路上へ駐車するしかないと思います。さて、いざ登城口から小道を行くと途中に案内板やトラロープが張ってあって分かりやすいですが、登城路に何ヶ所か倒木があるので気をつけて通行して下さい。ある程度行くと石垣の遺構が散見できます。ところで、この城攻めでは、登城路に何度も猪による大量の糞があったため、大事をとって城碑まで行くのを断念しました。なお、猫城のネーミングは、高峰山を見ると猫が背伸びをしている姿に似ているところから呼ばれたそうです。
2024/08/27 21:17 mootze
頴娃城:頴娃城は、南九州市にあります、車で行くと、細い道ですが、本丸近くまで、行けます。縄張りは第一曲輪、第二曲輪、第三曲輪、第四曲輪があり、枡形も備えてあります、北側に向けて張り出し、南側が搦手になってます、空堀も薩摩らしく、深く入り組んでいます 第一曲輪には、鹿児島には珍しく石積み土塁があり、建物跡の礎石もあります 余談ですが、近くの薩摩の一宮である枚聞神社からは開聞岳の景色も最高でした
来月度の城主争い戦況
1位 平河佐渡守剛依さん 8回
2位 カズさん大宰少弐さん 5回
3位 こうさん 2回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |