| 名称(よみ) | 串木野城(くしきのじょう) | 
| 通称・別名 | 亀ヶ城、城山 | 
| 所在地 | 鹿児島県いちき串木野市上名字城之元 | 
| 天気情報 | 
     
 11/05(水) 降水確率:30%  | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 問い合わせ | いちき串木野市総合観光案内所[電話] | 
| 分類・構造 | 平山城 | 
| 築城主 | 串木野(薩摩)氏 | 
| 築城年 | 鎌倉時代 | 
| 主な城主 | 串木野氏、川上氏、山田氏(島津氏家臣) | 
| 遺構 | 曲輪、石塁、土塁、堀切、横堀(空堀) | 
2025/05/16 04:17 たかぴぃ
    串木野城:駐車場は長谷場純孝生誕の地近辺にあります。個人の方の土地でよく整備されてると思います。竹やぶの中を入って行くので蛇や虫に注意
2023/11/12 08:27 薩摩相模守義弘維新斎
    串木野城:串木野城址は、鎌倉時代に串木野氏が築いたもので、島津氏が支配すると島津家久も地頭に任じられ、関ヶ原の「島津の退き口」で奮戦した島津豊久が生まれたところ。この城跡には、JR串木野駅からも行けますが、かなりの距離があるため、車で行くことをオススメします。駐車場は、串木野麓(武家屋敷群)に観光客用のものがあります。駐車場から徒歩約3~4分で城跡へ登城できます。城跡は、入口に城を示す標識もあり、草などを刈って整備が行き届いてます。散策すると曲輪、土塁、空堀などが確認できます。城跡を確認後は、城を囲むように武家屋敷群があるので、日本遺産になっている武家屋敷群(串木野麓)を見学するのも楽しいと思います。
来月度の城主争い戦況
1位 俊寛僧都隼人正さん 3回
2位 伊藤左衛門佐さん 2回
3位 大蔵卿たかひとさん 2回
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人  | 
          異名:個 官位:個  | 
        |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |