| 名称(よみ) | 平佐城(ひらさじょう) |
| 通称・別名 | 諏訪之尾城 |
| 所在地 | 鹿児島県薩摩川内市平佐町藤崎他 |
| 天気情報 |
11/07(金) 降水確率:20% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 平城 |
| 築城主 | 薩摩氏 |
| 築城年 | 鎌倉時代後期 |
| 主な城主 | 薩摩氏、入来院氏、桂忠昉(島津氏家臣) |
| 遺構 | 消滅 |
| 再建建造物 | 石碑 |
2023/02/26 07:19 龍馬備中守【】
百次城:鹿児島県の薩摩川内市にある【百次城】♪別名を上野城、岩田ヶ城とも呼びます♪百次川と平佐川が合流する平野部、南東部側で南北に細長い舌状台地上に城郭は立地します♪現在は、上野、和田と2つの集落が往時の城域だと思われます♪この百次城は鎌倉時代の末頃に上野氏によって築かれたと云われています☆この頃は上野城と呼ばれていました☆上野氏は、薩摩郡司である薩摩太郎忠友の弟・薩摩忠宗を祖とし、後に上野姓を名乗りました♪南北朝時代の建武4年、市来合戦では島津氏に従い上野良国が出陣しています☆百次という地名は古くは戦国期より出てきて薩摩国薩摩郡の内でした♪天文5年(1536年)島津勝久から入来院重聡への宛行状に『薩...
2023/02/24 06:46 龍馬備中守【】
碇山城:鹿児島県の薩摩川内市にある【碇山城】♪南流する川内川の右岸、平野部の丘陵地に城郭は存在しました♪現在、宅地開発により、周辺は大分、様変わりをしています☆別名を井苅山城と呼ばれます♪碇山城の築城年代は不明ですが南北朝時代頃に島津忠久によって築城されたと伝わります♪島津忠久は当時、薩摩・大隅・日向の三国守護で木牟礼城に置いていた守護所をココ碇山城に移しました♪島津忠久からの5代目・島津貞久は所領を二子に分与し、惣領の三男の島津師久に薩摩守護職(島津総州家)四男の島津氏久(島津奥州家)に大隈守護職を与え、島津師久は川内の碇山城に新たに守護所としています♪更に南北朝時代には南朝方の渋谷氏の軍勢が足利尊...
来月度の城主争い戦況
1位 のら中務少輔りん2らん2さん 41回
2位 平佐対島守貞久さん 35回
3位 西田迫左衛門尉草道さん 12回
平佐城跡記念碑(碑・説明板)
二福城(周辺城郭)
碇山城(周辺城郭)
百次城(周辺城郭)
峰ヶ城(周辺城郭)
安養寺陣(周辺城郭)
石神城(周辺城郭)
栫城(尾賀栫城)(周辺城郭)
宮里城(周辺城郭)
猫岳城(周辺城郭)
西之城(周辺城郭)
城山城(周辺城郭)
倹見ヶ城(周辺城郭)
大峰元城(周辺城郭)
白石ヶ城(周辺城郭)
高江峰城(峰ヶ城・峰山城・高江城)(周辺城郭)
水引城(屏風城・田島城)(周辺城郭)
小松城(周辺城郭)
小倉城(周辺城郭)
栫城(周辺城郭)
八丸城(周辺城郭)
白石城(周辺城郭)
妹背城(高城城)(周辺城郭)
染ノ城(染之城)(周辺城郭)
内ノ城(内之城)(周辺城郭)
小城(周辺城郭)
栫城(勝目栫城)(周辺城郭)
矢倉城(周辺城郭)
都城(周辺城郭)
南城(総德城・麦城・総德ノ城)(周辺城郭)
永利城(周辺城郭)
隅之城(周辺城郭)
高城(周辺城郭)
助之城(周辺城郭)
高城(周辺城郭)
平佐城本丸跡(竈門神社)(寺社・史跡)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |