鶴が岡城(つるがおかじょう)

icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 鶴が岡城(つるがおかじょう)
通称・別名 鶴ヶ岡城、東郷城、[本丸、国見城、川原城、高城、二の丸、山崎城、南城]
所在地 鹿児島県薩摩川内市東郷町斧渕三ヶ郷
天気情報

11/03(月) 降水確率:20%
21℃[-2]11℃[-5] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平山城
築城主 東郷実重
築城年 宝治2年(1248)
主な城主 東郷氏、宮之城島津氏
廃城年 天正15年(1587)
遺構 曲輪、堀切
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2024/01/22 00:29久松胆振守西門左衛門️
案内板:かなり広い城域を持っていたことが記されています。

2023/02/20 07:33龍馬太閤【備中の麒麟】
斧渕城:鹿児島県の薩摩川内市にある【斧渕城】♪鶴が岡城が出来る前のこのエリアの中心地は斧渕城でした♪後の斧渕城は鶴が岡城の支城群の1城だと思われます♪但し、城の造りは古く、別名を古城とも呼び、鶴が岡城が確立されていく中でその機能を失っていったのかもしれません♪現に、鶴が岡城は新城とも呼ばれています♪南には川内川、西には樋渡川、更には斧渕城の丘陵の直下には名もなき水脈が流れます♪高城郡をはじめ日置郡や薩摩郡などの島津荘の寄郡・没官御領の地頭となっていた源頼朝の家臣・千葉氏の千葉常胤は、壇ノ浦の戦いでの平家の滅亡後も、九州に留まって戦後処理にあたっています☆その結果、所領として豊前国上毛郡成恒名、肥前国小...

城郭攻略情報


2024/07/27 13:45
なるぴー飛騨守
南九州道薩摩川内高江インター付近で取れました。
2023/08/29 18:04
溝武蔵英之守
隈之城駅2番線ホ−ムにて攻略
2023/04/29 18:21
ドピン右近衛中将
肥薩おれんじ鉄道上川内駅にて攻略
2019/08/03 17:35
かわきち太政大臣
九州新幹線・鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道川内駅にて攻略できました。
2015/09/10 20:03
膝関節痛の征夷大将軍クララ姫
九州新幹線(下り)車内で攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 平佐対島守貞久さん 14

 2位 のら中務少輔りん2らん2さん 14

 3位 李牧右衛門佐さん 13

鶴が岡城の周辺スポット情報

 登城口(碑・説明板)

 案内板(碑・説明板)

 斧渕城(周辺城郭)

 白浜城(周辺城郭)

 亀ヶ城(かくまれ城・亀之城)(周辺城郭)

 藤峰城(周辺城郭)

 梅ヶ城(周辺城郭)

 平山城(周辺城郭)

 腹之城(周辺城郭)

 高城(周辺城郭)

 新城(周辺城郭)

 新城A(周辺城郭)

 新城B(周辺城郭)

 西川内城(ゴチ城)(周辺城郭)

 吉祥寺城(周辺城郭)

 小鹿倉城(周辺城郭)

 清水城(周辺城郭)

 栫山城(周辺城郭)

 萩原城(周辺城郭)

 雲之上城(周辺城郭)

 久住城(周辺城郭)

 野首城(周辺城郭)

 城ヶ原城A(周辺城郭)

 城ヶ原城B(周辺城郭)

 古城(周辺城郭)

 古城(周辺城郭)

 知屋城(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました