松山城(まつやまじょう)

松山城 投稿者:九龍式部卿さん
icon

00時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 松山城(まつやまじょう)
通称・別名 松嶺城
所在地 山形県酒田市松山町山田
天気情報

05/26(月) 降水確率:40%
17℃[-4]11℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 酒田市教育委員会社会教育課[電話
分類・構造 輪郭式平城
築城主 酒井忠休
築城年 天明元年(1781)
主な城主 酒井氏
遺構 大手門、横堀、土塁
指定文化財 県文化財(庄内松山城大手門)、市史跡(松山城本丸の土手)
再建建造物 碑、説明板

城郭口コミ


2024/08/03 06:31ʀᴇᴅ副将軍
松山城:山形県で城郭建築物が唯一現存する城跡🏯⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡1781年に酒井忠休により築城。出羽松山藩は庄内藩の支藩であり、初代庄内藩主である酒井忠勝の三男の酒井忠恒が分知されたことが始まりです。1779年に三代出羽松山藩主の酒井忠休は若年寄を務めたことから五千石を加増され城主格を与えられたことにより、1781年から中山館を移り築城を開始しました。その後も酒井氏が代々続き明治に至りました。⁡見所現在は松山歴史公園として整備され、大富豪であった本間重利が1792年に寄進した大手門が現存しています。大手門は総欅造りで白壁の格間に瓦は二重構造の櫓門です。本丸を中心として輪郭式に二の丸、梯郭式...

2024/04/08 21:02気分爽快武蔵守
松山城:日没後でしたが、現存城郭建造物の大手門だけでも見ておきたくてリア攻めしてきました。確かに立派な大手門でした。①大手馬出しの土塁(トイレ横が削られてる)②噂通りの素晴らしい大手門③いつか登ってみたい④本丸土塁も大きい⑤わずかに残る十三間濠

城郭攻略情報


2024/10/07 00:01
さよなら岩代守急行津軽
リア攻めは、松山文化伝承館手前の駐車場で取れました。
2023/03/30 16:33
ペロモグラ
城まで2.26キロまで近づいて、やっと攻略。結構厳しい。
2021/10/08 12:09
播磨守風のこうちゃん✨️
JR羽越本線・砂越駅前から酒田市平田ワンコインバス「下茗ケ沢」→「上茗ケ沢」バス停間で攻略!!このバス、降車申告制のフリー乗降制!!平日3本の運賃200円!!土日祝無しです。
2021/09/18 01:14
あざらし肥前守
公共交通:一例2年前にもJR余目駅前のクラッセで自転車をレンタルし向かったが、途中でケイタイが完全停止し断念。今回も同様にレンタル(無料・身分証不要)、羽越線沿い〜踏切横断し、県道117号余目松山線に入り一本道、最上川に架かる庄内橋を渡る手前で【3000城:松山城・岩井出館】は攻略可。
2021/08/15 14:38
綱島出雲守八雲
JR羽越本線 不可。辛

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 berryさん 46

 2位 メタボ出羽守さん 28

 3位 pinguさん 11

松山城の周辺スポット情報

 大手門(遺構・復元物)

 本丸土手(遺構・復元物)

 馬出跡土塁(遺構・復元物)

 十三間掘(遺構・復元物)

 翠松庵(遺構・復元物)

 物見櫓跡(碑・説明板)

 入口(碑・説明板)

 大手前広場跡(碑・説明板)

 蔵小路口番所跡(碑・説明板)

 御蔵跡(碑・説明板)

 藩校里仁館跡(碑・説明板)

 外山越口番所跡(碑・説明板)

 本丸御殿跡(碑・説明板)

 新町口番所跡(碑・説明板)

 南町口番所跡(碑・説明板)

 荒町口番所跡(碑・説明板)

 御調練場跡(碑・説明板)

 中山楯(周辺城郭)

 田尻館(周辺城郭)

 御手洗(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました