名称(よみ) | 高道城(たかみちじょう) |
所在地 | 熊本県玉名市岱明町高道字城内 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 平山城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 高路氏、池松氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2024/12/12 09:26 龍馬備中守【】
保田木城:熊本県玉名市の高瀬にある【保田木城】♪別名を高瀬城とも呼びます♪菊池川と繁根木川の合流点付近に位置し、この両河川に挟まれ、コレを天然の濠とします♪小高い保田木台の高台に、城郭は立地しました♪この『高瀬』とは鎌倉期から見える地名で、玉名郡大野別符(荘園)の内です♪南北朝時代に、菊池一族が保田木城を築いています♪大野別符の開発領主である大野一族ですが、南北朝時代に肥後国で南朝方の高瀬氏(菊池一族)と結び付き、大野荘の保持を意図しています♪高瀬氏(菊池一族)と大野氏の結び付きは南北朝時代頃からで、菊池宗家は、高瀬の地を抑えたかった♪これは菊池氏の本貫地である、菊池に至る舟運の拠点として、当地の高瀬津...
2024/12/08 06:44 龍馬備中守【】
高岡城:熊本県の玉名市山田にある高岡城♪現在はスーパーの横に看板があるのみで、高台となっています。高岡城は古代山城だった城郭です♪北側の小岱山から流れ出る境川が造り出した、洪積台地なのか?ハタマタ有明海が大きく入り込み出来た台地なのか?調べてみました♪玉名の1万年前の海面の状況は、現在より400メートル程低い状態だった様で、5千年前の縄文時代中期には、逆に現在よりも5メートル程海面が高くなっており、玉名市の梅林や小田まで海水が入り込んできて、それはまるで大きな湖の様になっていた様です♪現在の高瀬や伊倉の低い部分が、当時の海岸線だった様で、湾の形をしていました♪縄文時代の貝塚や、その後の古墳の分布を見る...
来月度の城主争い戦況
1位 勝龍馬さん 20回
2位 不動右馬允明王之介さん 15回
3位 ゆうゆうさん 14回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |