飯野城(いいのじょう)

飯野城 投稿者:中日三河守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 飯野城(いいのじょう)
通称・別名 亀城、鶴亀城
所在地 宮崎県えびの市大字原田
天気情報

04/02(水) 降水確率:40%
18℃[+7]6℃[+3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ えびの市社会教育課[電話
分類・構造 山城
築城主 日下部重貞
築城年 永暦元年(1160)
主な改修者 北原氏
主な城主 日下部氏、北原氏、島津義弘、島津久保
廃城年 元和元年(1615)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(飯野城跡)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2024/07/31 21:33ʀᴇᴅ副将軍
飯野城:日向の前線基地であった島津義弘の居城🏯⁡オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎⁡1160年に日下部重貞により築かれたと云われます。日下部重貞は真幸院の収納使であり、真幸院守護の目的で築き居城としたとされます。南北朝時代になると日下部氏は没落。1345年には肝付氏の庶流である北原兼幸が真幸院司に就任し居城としました。その後、北原氏が代々続き勢力を拡げましたが、北原兼守が没すると家督争いとなり伊東氏によって所領は併合。しかし、相良氏を頼って逃れていた庶流の北原兼親が再興するべく、島津氏や北郷氏とも結んで真幸院へ侵攻。伊東氏を撤退させ北原兼親が飯野城を取り戻します。1564年、北原兼親は周囲の侵攻により所領を...

2024/05/03 22:04あんこのすけ
飯野城:一応車で本丸まで上がれますが軽かコンパクトカーで運転技術がないと車傷つきます…笑ですがあの島津義弘・そしてあまり知られていませんが九州征伐の後に義弘の次男の久保が城主となった城です。景色も最高ですし戦国の息吹を感じることができる素晴らしい城郭です!

城郭攻略情報


2023/08/18 07:48
ゆっちぃ大宰大弐
宮崎自動車道 8キロポスト付近で攻略できました
2023/05/16 02:44
よっし副将軍
国道268を西へ行き、県道409にぶつかる手前にて。西小林駅近く
2022/06/06 10:55
近江守Silvine
えびのICで降り、道の駅えびのでは攻略できず、さらに500m東進し、えびの市役所入口交差点にて。
2021/04/02 07:09
切岸クライマー
JR吉都線えびの駅から攻略出来ました。
2020/02/03 23:04
桜井太政大臣静龍
ソフバンは、九州自動車道えびのPAでは取れませんでした。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 横山 中務卿 彰寛さん 1

 2位 みやちゃん東市正さん 1

 3位 たもちゃん大蔵大輔さん 1

飯野城の周辺スポット情報

 大手門(遺構・復元物)

 飯野城説明板(碑・説明板)

 駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました