名称(よみ) | 日知屋城(ひちやじょう) |
通称・別名 | 船岡城 |
所在地 | 宮崎県日向市大字日知屋字伊勢道 |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 日向市教育総務課文化財係[電話] |
分類・構造 | 丘城 |
築城主 | 伊東氏 |
築城年 | 文明年間(1469〜1487) |
主な城主 | 伊東氏、福永氏、福本新十郎・氏本駿河守(伊東氏家臣)、井尻伊賀守(島津氏家臣) |
廃城年 |
元和元年(1615) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 市史跡(日知屋城跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2024/09/24 20:10 織田上総介晃司
日知屋城:大御神社を目指して行くと登城口前に駐車場があります。(大御神社用の駐車場かもしれませんが…)伊勢ヶ浜海水浴場もあるので麓にはトイレもあります。石畳が敷かれ整備されてますが、雨上がりなどは滑りやすくなってるのでご注意を…
2024/04/15 18:06 ʀᴇᴅ副将軍
日知屋城:伊東氏四十八城のひとつで断崖の岬上に築かれた海城🏯オススメ度 ★★★★⭐︎築城年代や築城者は不詳。文明年間(1469年〜1487年)に伊東氏によって築かれたと云われますが、元は財部土持氏の属城であり、1457年の小浪川の戦いで財部土岐氏を敗った都於郡城の伊東祐堯の属城となったとされます。1484年、伊東祐堯の嫡男である伊東祐国と弟の伊東祐邑は島津氏の飫肥城に侵攻するも伊東祐国は討死し敗北。伊東祐邑は居城である日知屋城に退去。しかし、宗家の嫡流である伊東祐国の嫡男の伊東尹祐はまだ幼少であり、伊東祐邑は大友氏と結び島津氏に当たることで伊東氏の安泰を画策するも、家督乗っ取りを疑われて日知屋城にて...
来月度の城主争い戦況
1位 木工助向日葵さん 28回
2位 ふみさん 21回
3位 さむさむさん 13回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |