名称(よみ) | 住吉城(すみよしじょう) |
通称・別名 | 黒髪城 |
所在地 | 佐賀県武雄市山内町大字宮野字住吉 |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:10% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 武雄市役所[電話] |
分類・構造 | 平山城 |
築城主 | 後藤氏 |
築城年 | 戦国時代 |
主な城主 | 後藤氏 |
遺構 | 曲輪、帯曲輪、腰曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、虎口、枡形井戸 |
指定文化財 | 市史跡(住吉城趾) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/01/04 07:19 龍馬備中守【】
鍋島藩窯関所:佐賀県伊万里市の大川内山にある【鍋島藩窯関所と伊万里関所】♪伊万里と言えば、伊万里焼が有名ですね♪伊万里焼とは、本来は西肥前一帯で焼かれた磁器の総称でありました♪江戸時代には伊万里港から積み出され、日本国内は勿論、遠くヨーロッパまで輸出されています♪積出港の伊万里津(港)に由来し、国内外で『イマリ(IMARI)』と呼ばれました♪のちに有田焼、伊万里焼、波佐見焼など、産地別の名前で呼び分けられるようになっています♪大川内には、現在も焼物屋さんが軒を連ねます♪佐賀藩の藩祖である鍋島直茂は、戦国時代末期、豊臣秀吉の朝鮮出兵に参陣した際に、朝鮮から多くの陶工を佐賀へ連れ帰りました。これにより、このエリ...
2023/03/07 13:03 気分爽快根室守
住吉城:主郭は東南が欠けた五角形となっていて、周囲に堀と土塁が巡らされています。土塁は石積みの名残か、石が散乱していました。案内板には竪堀とある鋭い谷がありました。①切り通し越しに見た城址②主郭南堀③五角形部の堀④主郭西の土橋1⑤主郭西の土橋2⑥堀の内側に残る石積み⑦主郭北西部と堀⑧土橋から見た主郭北堀
来月度の城主争い戦況
1位 ぴろしきさん 15回
2位 クロネコさん 7回
3位 オシロスキーさん 6回
鍋島藩窯関所(碑・説明板)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |