住吉城(すみよしじょう)

住吉城 投稿者:旅するゾンビさん
icon

01時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 住吉城(すみよしじょう)
通称・別名 黒髪城
所在地 佐賀県武雄市山内町大字宮野字住吉
天気情報

10/09(木) 降水確率:30%
28℃[±0]21℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 武雄市役所[電話
分類・構造 平山城
築城主 後藤氏
築城年 戦国時代
主な城主 後藤氏
遺構 曲輪、帯曲輪、腰曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、虎口、枡形井戸
指定文化財 市史跡(住吉城趾)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/08/24 18:23mootze
住吉城:車でお城近くの神社にとめてリア攻めしました。夏の時期は、虫やクモの巣だらけで草木に覆われて、大変です。でも本丸の横堀や土塁はしっかりと確認できます。本丸のカドを切って五角形になっているのは、ふもとの黒髪神社と奥社の黒髪山への神様の通り道だから、ワザワザ避けて作らなかった(じゃないかな?)と想像します。皆様も現地をおとずれて色々な戦国の城主の考えを想像するとワクワク、ドキドキ楽しいリア攻めが、できると思います。写真がないのが、残念

2025/01/04 07:19龍馬太閤【第一義】
鍋島藩窯関所:佐賀県伊万里市の大川内山にある【鍋島藩窯関所と伊万里関所】♪伊万里と言えば、伊万里焼が有名ですね♪伊万里焼とは、本来は西肥前一帯で焼かれた磁器の総称でありました♪江戸時代には伊万里港から積み出され、日本国内は勿論、遠くヨーロッパまで輸出されています♪積出港の伊万里津(港)に由来し、国内外で『イマリ(IMARI)』と呼ばれました♪のちに有田焼、伊万里焼、波佐見焼など、産地別の名前で呼び分けられるようになっています♪大川内には、現在も焼物屋さんが軒を連ねます♪佐賀藩の藩祖である鍋島直茂は、戦国時代末期、豊臣秀吉の朝鮮出兵に参陣した際に、朝鮮から多くの陶工を佐賀へ連れ帰りました。これにより、このエリ...

城郭攻略情報


2024/03/08 10:19
民部大輔髭護
有田ポーセリンパーク
2023/01/08 13:21
yassann195
上有田駅で攻略しました
2022/05/02 16:22
かわきち太政大臣
有田駅にて攻略できました。3年ぶりの陶器市開催!
2022/03/20 07:49
cookey式部卿
三間坂駅
2021/03/03 08:37
播磨守海苔のこうちゃん✨️
JR佐世保線「永尾」→「三間坂」間で攻略!!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ぴろしきさん 26

 2位 クロネコさん 17

 3位 まるはさん 13

住吉城の周辺スポット情報

 泉山口屋番所(遺構・復元物)

 鍋島藩窯関所(碑・説明板)

 

to_top
気に入った!しました