| 名称(よみ) | 瀬詰崎台場(せづめざきだいば) | 
| 所在地 | 
    長崎県南島原市口之津町乙
       周辺の宿  | 
  
| 天気情報 | 
     
 11/04(火) 降水確率:30%  | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 分類・構造 | 台場 | 
| 天守構造 | なし | 
| 築城主 | 徳川幕府 | 
| 築城年 | 江戸時代 | 
| 主な城主 | 島原藩? | 
| 遺構 | 消滅 | 
| 再建建造物 | 碑 | 
2025/04/07 02:31 こにゃんこでも武将
    瀬詰崎台場:ここは?恋人の聖地?そう思わずにはいられないロケーションです。誓いの鐘もセットされ鳴らさずにおれない気持ちについ乱打。とりあえず違った物を鳴らさない平和な世の中を感謝しつつ、正面の波間のようなお隣のカップルの眉間と狭い道に気をつければとても心地良くすごせます。
2023/03/12 06:33 龍馬太閤【備中の麒麟】
    加津佐セミナリヨ・コレジヨ跡:長崎県の南島原市の加津佐にある【加津佐セミナリヨ・コレジヨ跡と白浜海岸と口津港】♪各地を転々としたコレジヨ・セミナリヨが加津佐に移されたのは、1590年(天正17年)の事になります☆もともとキリスト教は大友氏の庇護下にあった豊後国の府内に設置されていました♪有馬氏のセミナリヨと時を同じくする1580年(天正8年)に開かれています☆しかし1586年(天正14年)に薩摩国・島津家による焼き討ちにあい移転を余儀なくされ、ここ加津佐に移転☆1590年(天正18年)の出来事で翌年には天草へ移りました☆コレジヨはその後、長崎などへの移転を繰り返しています☆セミナリヨとは修道士育成の為の初等教育機関で現在の...
来月度の城主争い戦況
1位 藏元薩摩の守さん 27回
2位 ちー右衛門尉s3さん 20回
3位 タカ中務丞さん 11回
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人  | 
          異名:個 官位:個  | 
        |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |