| 名称(よみ) | 小野城(おのじょう) |
| 通称・別名 | 高城 |
| 所在地 | 長崎県諫早市小野町 |
| 天気情報 |
11/23(日) 降水確率:20% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 丘城 |
| 築城主 | 西郷氏 |
| 築城年 | 室町時代後期 |
| 主な城主 | 西郷氏 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、堀切、切岸 |
2025/08/09 06:28 龍馬太閤【備中の麒麟】
小野城:長崎県諫早市の小野にある【小野城】♪城めぐに歴史詳細が載ってない為、記載します。標高246mの金毘羅岳から北に伸びた丘陵地を利用した、中世の城郭です。島原半島の基部で、諫早湾(有明海)に注ぐ本明川下流の右岸に立地する小野です。地名である『オノ(尾野)』は、山麓の末端にある緩斜面の地形に由来するとも云われます。小野町には、宗方町(南側)に続く条里遺構が残ります。樋下の溜池には、小規模な貝塚もあります。小野町の中に高城という小字があり、縄文・弥生・古墳時代・奈良・平安期にもわたる複合遺跡があります。その他、字名として、『館』『館谷』『金毘羅坂』『辻』『高城』『西馬場、東馬場』『性空寺、性空寺谷』ナ...
2025/07/27 07:52 龍馬太閤【備中の麒麟】
長野城:長崎県諫早市の長野町にある【長野城】♪別名を永野城とも書く城郭は、伊佐早氏、西郷氏の勢力下にあった城郭です♪永野とも書いた長野町です。島原半島の基部、諫早湾(有明海)に注ぐ本明川の支流である、川床川流域に位置します。北部の丘陵の末端は、有明海の旧海岸線であったと云われています。長野川、川床川などの河川に沿って自然陸化が進み、北部の低地は新開などの干拓地になっています。地名の由来は、北西に丘陵が長く伸び、その山麓部の緩傾斜に、稜線に沿った長い畑が続いている事と伝わります。北部の丘陵の末端の崎田・大久保・中組には、縄文・弥生時代の石器・土器などの散布が見られます。宗方上溜池の北にあり、上井牟田や有...
来月度の城主争い戦況
1位 肥前守夢魂真影長門守護月天さん 135回
2位 摂津国降臨諌早壱岐守次郎長さん 80回
3位 みすちるさん 43回
長野城(周辺城郭)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |