名称(よみ) | 好武城(よしたけじょう) |
所在地 | 長崎県大村市寿古町 |
天気情報 |
07/06(日) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 大村市観光振興課[電話] |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 大村純治 |
築城年 | 室町時代 |
主な城主 | 大村氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁 |
2025/05/25 05:59 龍馬備中守【】
好武城:長崎県大村市の寿古町にある【好武城】♪城めぐ歴史詳細が無い為、記載します♪郡川最下流の右岸に位置し、西は大村湾に面します♪大村扇状地の北端に当たり、南東部にある10m程度の丘を除けば、ほぼ9割型、低地の水田耕作地が広がります♪大村平野の僅かな微高地上に、好武城は存在します♪寿古町の地名由来として、文明12年(1480年)領主・大村純伊が6年間の流浪の末、無事に帰郡したお祝いに、肥前須古から来た者が教えたという須古踊が伝えられ、この踊名から名づけられた地名と考えられています(大村郷村記)♪築城年は不明ですが、戦国時代に大村純治が好武城を築城したと伝わります♪大村氏15代・大村純治は、相次ぐ有馬勢...
2018/10/17 21:23 カーネル
好武城:最寄りは大村線の松原駅ですが、快速が止まらないため竹松駅から歩きました竹松駅から、城跡まで直線で3kmです駅から西に進み、国道34号線で右折して北上します。群川を越えたら左折し住宅街を進むます右手にある公園を過ぎた先で、左の道は土手に登りますが、右の細い道を進むと、土手から離れます。右手を見ると石垣の上に白い標識が建っている家があり、その標識には好武城と書かれていますここまで45分。石垣を愛でから帰りました。行動時間は90分で、見学は5分ほど、あとはずっと歩いてました
来月度の城主争い戦況
1位 内蔵助XEVIOUSさん 33回
2位 やまと壱岐守さん 15回
3位 おまおま左兵衛督さん 12回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |