佐世保城(させぼじょう)

佐世保城 投稿者:御朱印美濃守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 佐世保城(させぼじょう)
所在地 長崎県佐世保市城山町
天気情報

04/07(月) 降水確率:0%
19℃[+2]9℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 丘城
築城主 佐世保(松浦)氏
築城年 永徳年間(1381〜1384)
主な城主 佐世保氏
遺構 曲輪、石塁、堀切

城郭口コミ


2024/12/12 14:56あんどー左近衛少将
佐世保城:バスで城山町まで向かい、急坂を徒歩で10分ほどです口コミを見ながら、階段を登り廃墟住宅を横切りながら進むと、大きな堀切に到達します!左側にロープが垂れ下がってますので、それを伝ってよじ登ると主郭方面へ石垣のようなものはありますが、あまり広くなく、おそらく主郭はこの先かと思われますが、ものすごいヤブで断念…整備を望みます…右の出丸側は石段で登れ、奥の尾根まで行けそうな感じですが、断崖なのでお気をつけて。

2024/11/24 08:22ʀᴇᴅ副将軍
佐世保城:切り通し状の岩盤堀切が特徴的な松浦氏一族の居城🏯⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡築城年代は不詳。永徳年間(1381年〜1384年)に佐世保氏によって築かれたと云われます。佐世保氏は松浦党の一族であり、大智庵城の丹後守政の弟である松浦諌が佐世保を領して、佐世保氏を称して佐世保城を築城したとの伝承があります。佐世保諌が没すると、遠藤但馬守、赤崎伊予守の名が城主として伝わります。⁡見所比高30mほどの城山と呼ばれる丘陵上に築かれています。住宅化によりかなり周辺は改変を受けていますが、山頂は岩盤堀切や石積みが残ります。石積みは後世のものかもしれません。⁡行き方は、亀山八幡神社の東側の路地を北へ登り詰め、...

城郭攻略情報


2022/05/02 11:37
かわきち太政大臣
松浦鉄道左石駅にて攻略できました。
2022/03/20 13:45
cookey式部卿
本山駅
2021/12/12 08:22
九曜紋東市正
松浦鉄道の皆瀬駅で攻略。
2021/03/03 09:14
播磨守風のこうちゃん✨️
JR佐世保線「大塔」→「日宇」駅間で攻略!ほぼ日宇駅寄りでした。
2020/09/26 00:01
たけきみ
佐世保市図書館付近で攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 マロさん 55

 2位 佐世保の虎男さん 22

 3位 越前守沙代子さん 21

佐世保城の周辺スポット情報

 鼻繰城(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました