名称(よみ) | 佐田城(さたじょう) |
通称・別名 | 青山城 |
所在地 | 大分県宇佐市安心院町山蔵字青山 |
天気情報 |
04/05(土) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 宇佐市教育委員会社会教育課文化財係[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 佐田(宇都宮)親景 |
築城年 | 応永6年(1399) |
主な城主 | 佐田氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、堀切、竪堀 |
指定文化財 | 市史跡(佐田城跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/03/26 23:28 【✾】源九郎豊前守牛若丸
佐田城:麓にある佐田小学校の道路を挟んだ向かい側に車を4〜5台ほど駐めれる空き地があります。自販機や周辺の観光地を記載した看板が目印です。そこから登城口へと期待を胸に向かって行きます。すると直ぐに横堀や竪堀と思しきものが出迎えてくれます。高鳴る期待と共に登って行くと少しずつ傾斜がキツくなり、しばらくすると平坦のように感じる尾根を進むようになります。その間遺構は影を潜めているように感じられますが、尾根の両端は自然地形なのかそれとも切岸なのか、かなりの傾斜になっているので攻め上るのは難しそうです。そうした道をさらに歩き続けると疲れが段々と溜まっていき、結構歩くなぁと思った頃に砦(d)に到着です、ゆっくり登...
2025/01/06 10:37 百姓いろは
龍王城:2023年5月に行きました。海神社前まで車が入れます。龍王山(315.4m)に築城されていたようです。山頂には「龍王城児童園地」と記された石標がありました。裏は第21回国民体育大会1966年と記載あり。城址は矢穴など残っていました。また「神楽坂城址」と彫られた石標も残っていました。
来月度の城主争い戦況
1位 【✾】源九郎豊前守牛若丸さん 10回
2位 如水さん 2回
3位 ぐっさんさん 1回
橋詰水路橋(遺構・復元物)
D砦(遺構・復元物)
泣き別れ峠(碑・説明板)
龍王陣屋(周辺城郭)
副城(周辺城郭)
赤井城(周辺城郭)
櫛野城(周辺城郭)
日差城(周辺城郭)
田北城槍原砦(周辺城郭)
飯田城(周辺城郭)
城山城(大城)(周辺城郭)
城山城(小城)(周辺城郭)
御沓城(周辺城郭)
高並城(周辺城郭)
上舟木城(周辺城郭)
大副城(周辺城郭)
佐田城砦(b)(周辺城郭)
佐田城砦(c)(周辺城郭)
佐田城砦(f)(周辺城郭)
佐田城砦(e)(周辺城郭)
佐田城砦(g)(周辺城郭)
佐田城砦(d)(周辺城郭)
台城(周辺城郭)
潰山城(周辺城郭)
田口城(周辺城郭)
〆野台城(周辺城郭)
鳥越城(周辺城郭)
筌口城(周辺城郭)
楢本城(周辺城郭)
尾立城(周辺城郭)
六郎丸城(周辺城郭)
古城(周辺城郭)
大村城(周辺城郭)
大蔵山烽火台(周辺城郭)
殿山城(周辺城郭)
龍王城(周辺城郭)
龍王城主細川幸隆公廟所(寺社・史跡)
大庄屋賀来屋敷跡(寺社・史跡)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |