| 名称(よみ) | 杵築城(きつきじょう) |
| 通称・別名 | 木付城、勝山城、台山城、臥牛城 |
| 所在地 | 大分県杵築市杵築35 |
| 天気情報 |
10/25(土) 降水確率:50% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 杵築城[電話] |
| 分類・構造 | 連郭式平山城 |
| 天守構造 | 型式不明[階層不明/1591年築/焼失(落雷)]、独立式望楼型[3層3階/1970年築/RC造模擬] |
| 築城主 | 木付頼直 |
| 築城年 | 明徳4年(1393) |
| 主な城主 | 木付氏、前田氏、杉原氏、細川氏、小笠原氏、松平氏 |
| 廃城年 |
明治4年(1871) |
| 遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切、横堀(水堀) |
| 指定文化財 | 国史跡(杵築城跡) |
| 再建建造物 | 模擬天守、石碑、説明板 |
2025/10/19 06:11 ログはは
杵築城:天守入口の受付をしてくださった2人のおじ様が、色々教えてくださりとても良かったですそして何より、杵築城の城下町(武家屋敷や資料館など)が想像より見所満載で、お城を見るだけの予定で来ていたので時間が足りませんでした💦下調べが足りなかったと反省行かれる方は是非、余裕を持ってお城と城下町も楽しんでいただけるといいと思います
2025/09/02 19:08 隙間風備中守静謐
杵築城:中は博物館ですか、眺望はすばらしいです。
来月度の城主争い戦況
1位 がちゃりんこ式部大輔さん 37回
2位 ゆさん 17回
3位 ogさん 14回
|
大原邸 松平藩家老を務めた大原家の屋敷。情緒あふれる堂々たる茅葺屋根をはじめ、長屋門から重厚な玄関構え、優雅な回遊式庭園などのこの建物は杵築随一の武家屋敷です。 |
|
塩屋(志保屋)の坂 南台武家屋敷と商人の町をつなぐ杵築を代表する坂で、富豪・塩屋長右衛門が、南台の坂下で塩屋を営んでいたことがその由来となっています。 |
|
酢屋の坂 北台武家屋敷と商人の町をつなぐ坂で、時代劇やTVドラマでもよく使われるスポット。反対側の塩屋の坂とのコントラストは絶景です。 |
|
奈多海水浴場 杵築市の東端に位置する奈多海岸は「日本の白砂青松100選」「日本の快水浴場百選」にも選ばれた美しい海岸。南北2キロにわたる砂浜は東九州随一の海水浴場で、シーズン中は多くの海水浴客でにぎわいます。 |
|
きつき城下町資料館 杵築城下の模型や、先人たちの残した貴重な文化財を展示・紹介しています。城下町の歴史や文化をわかりやすく知ることができます。 |
天守(遺構・復元物)
武家屋敷-大原邸(遺構・復元物)
武家屋敷-中根邸(遺構・復元物)
武家屋敷-能見邸(遺構・復元物)
武家屋敷-磯矢邸(遺構・復元物)
藩校の門(遺構・復元物)
杵築城下町(遺構・復元物)
南台武家屋敷(遺構・復元物)
北台武家屋敷(遺構・復元物)
藩主御殿跡(遺構・復元物)
台山城(周辺城郭)
竹ノ尾城(周辺城郭)
美濃崎台場(周辺城郭)
生桑城(周辺城郭)
真那井城(周辺城郭)
深江城(周辺城郭)
軒ノ井館(周辺城郭)
中根邸(寺社・史跡)
佐野家(寺社・史跡)
大原邸(寺社・史跡)
能見邸(寺社・史跡)
磯矢邸(寺社・史跡)
一松邸(寺社・史跡)
杵築城(御城印)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
きつき城下町資料館(関連施設)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |