吉広城(よしひろじょう)

吉広城 投稿者:にゃにゃーにょ豊後守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 吉広城(よしひろじょう)
通称・別名 吉弘城
所在地 大分県国東市武蔵町吉広
天気情報

05/17(金) 降水確率:0%
24℃[+3]15℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 吉弘正堅
築城年 建武年間(1334〜1338)
主な城主 吉弘氏
遺構 曲輪、横堀(空堀)、切岸
再建建造物 石碑、説明板

立地 

国東半島東岸に注ぐ武蔵川の支流、吉広川の沖積地から比高差110mほどの丘陵上に立地する。標高は185.5mで、南側から伸びてきた丘陵の先端部に位置するが、丘陵が比較的なだらかなため、北側にある沖積地を見下ろすことはできない。

沖積地には、国選択無形民俗文化財に指定されている「吉広楽」で有名な楽庭八幡社がある。

現状 

雑木林であったが、平成12年度に町が史跡整備として、樹木の伐採と植樹、駐車場の整備を行った。そのため、南側から伸びてきた丘陵と、城郭との接点の部分が若干破壊されたが、全体的な残存状況は良好である。

ただし、調査時点で伐採した樹木が城域に放置されていたため、地表面観察が不十分な場所がある。

構造 

標高185.5mの最高所に、削平が不十分な8×10mほどの平坦地を作り、そこからひな壇状に帯曲輪を巡らせる。南側は丘陵の鞍部を掘切り、そこから東西に横堀状の帯曲輪(一部横堀)が伸びる。

北側は幅広の舌状丘陵基部を横堀で遮断し、外側には幅3~4mの土塁を盛る。横堀は南東部で屈曲し、そこに小さな曲輪を形成し、その上部(西側)には土塁を半周させる武者溜まり状の曲輪を持つ。ここは北側から丘陵を登ってきた道(城道か?)と接続するところでもあり、虎口であることを想定させる。

全体的に見ると、外周部と虎口の丁寧さに比べ、曲輪は削平が十分でなく、臨戦的な立て籠もるべき城として作られたことがわかる。

なお、城道と想定される道を下ると、伝吉広氏館跡に至る(未確認)。

歴史 

同時代文書に記載は無いが、武蔵田原吉広氏の城郭といわれる。吉広氏は田原別符を名字の地とする田原氏(大友一族)が国東郷を手に入れ、後、南北朝期に一族が武蔵郷吉広を所有し吉広氏を名乗ったものである。

城郭の構造からすると、最終的には戦国末期にまで下るものであろう。

参考文献 

・『大分の中世城館』第四集総論編(大分県教育委員会)2004年

情報提供:国東市教育委員会文化財課



城郭口コミ


2022/04/20 00:25【✾】源九郎豊前守牛若丸
吉弘氏館:吉広城に向かう途中で偶然見つけました。館跡は一部畑地となっていました。この館跡の北側には民家がありました。小さな看板が館跡であることを示していましたが、正確な館域はよく分かりませんでした。駐車場はありません。

2022/04/20 00:10【✾】源九郎豊前守牛若丸
駐車場:軽自動車なら20台近くは停めれそうでした。

城郭攻略情報


2022/04/10 12:52
cookey式部卿
安岐バス停
2020/09/30 13:18
( *¯ ³¯)っ旦
車が無い人の攻略方。かなり広い範囲で攻略できます。北から攻めるも南から攻めるも大分空港行きに乗れば取れます。
2020/02/13 16:13
【桃】イシュタル☆相模守
大分空港2階の一番奥キッズスペース手前のベンチで取れました!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 Kazzさん 73

 2位 豊後守抹茶さん 48

 3位 豊後守はんべぇさん 16

吉広城の周辺スポット情報

 中ノ川城(周辺城郭)

 吉弘氏館(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました