| 名称(よみ) | 岩石城(がんじゃくじょう) |
| 所在地 | 福岡県田川郡添田町添田1788-2(添田公園) |
| 天気情報 |
10/25(土) 降水確率:50% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 添田町生涯学習係[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 天守構造 | 独立式望楼型[2重3階/1991年築/RC造模擬] |
| 築城主 | 大庭景親 |
| 築城年 | 保元3年(1158) |
| 主な改修者 | 細川氏 |
| 主な城主 | 平氏、大庭氏、大友氏、大内氏、秋月氏 |
| 廃城年 |
元和元年(1615) |
| 遺構 | 曲輪、石垣、堀切、井戸 |
| 再建建造物 | 模擬天守(添田町美術館)、石碑 |
2024/12/31 19:51 たけ薩摩守ちゃん
岩石城:岩石山登山口から約1時間で山頂へ。登山口には九州征伐で戦死した将の碑がありました。山頂が天守台で、直下に本丸跡があります。
2024/02/17 21:15 ᴿᴱᴰ 副将軍
岩石城:巨岩、奇岩も楽しめる激戦地であった豊前と豊後の境目城🏯オススメ度 ★★★★★1158年に大宰大弍であった平清盛大庭景親により築かせたのが始まりとされます。1161年に日田宗道が在城し、1186年からは筑紫種有、筑紫種因の居城となりましたが、筑紫種有は承久の乱において官軍に従ったため所領を没収、大友氏の持城となりました。1338年には大庭景道の居城となり、1364年には菊池氏の侵攻により城井出羽守が籠城するも落城したとされます。1368年には大内氏家臣である熊井親盛が守将として入城しています。豊前・豊後の国境に位置するため、その後も大友氏と大内氏の争奪戦の舞台となり、大友氏が奪還し1381年...
来月度の城主争い戦況
1位 まいこ権大納言さん 142回
2位 こうじ左京大夫さん 116回
3位 九州武士団さん 58回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |