名称(よみ) | 許斐山城(このみやまじょう) |
通称・別名 | 許斐岳城、許斐嶽城、許斐城 |
所在地 | 福岡県宗像市王丸/福津市八並 |
天気情報 |
11/22(金) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 宗像氏平 |
築城年 | 大治年間(1126〜1131) |
主な城主 | 許斐(宗像)氏、占部氏(宗像氏家臣) |
廃城年 |
天正15年(1587) |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、竪堀 |
再建建造物 | 説明板 |
2022/02/10 14:51 大内周防守毛利
飯盛山城:福岡県の福津市にある飯盛山城です。宗像氏の大友方(立花氏)に対する最前線の城郭です。城の東から南側には大友方の鶫岳城、臼ヶ岳城、小松岡砦、鷺白城に囲まれており、山頂からはこれらの城郭や宗像氏の大友方に対する拠点の城、許斐山城や立花氏の本拠地の立花山城を見ることができます(桜の木が茂って見えづらいですが)。また飯盛山城の北には宗像領から立花領を繋ぐ博多往還があり、また南には旦の原という台地が広がっています。旦の原では永禄10(1567)年に南下する宗像軍と立花軍が戦ってます。その翌年には立花勢によって飯盛山城は陥落されましたが、さらにその翌年の永禄12(1569)年に博多を狙う毛利軍が南下した際...
2022/01/24 14:03 大内周防守毛利
許斐山城:許斐山城(このみやまじょう)と読みます。宗像氏の大友(立花氏)に対する拠点の城として幾度も戦いの舞台となりました。宗像氏の城といえば本拠地の蔦ヶ嶽城をはじめ片脇城、宮永城にみられる畝状竪堀が見られますが、許斐山城には畝状竪堀は見られません。実際に行くとわかりますが、許斐山城の見所は横堀、横矢と巨大な堀切です。中でも堀切、横矢は織豊系城郭に見られる特徴で、北部九州の城郭にはあまり見られません。城域は大きく分けると主郭域にあたるI区、主郭から南西に伸びる尾根上にあるII区、そして堀切挟んで尾立山にあるⅢ区からなります。I区やⅢ区は竪堀や曲輪群を堀切で仕切るなど守りを固めています。中でも上述したよう...
来月度の城主争い戦況
1位 本城右近衛少将朝貴さん 125回
2位 ノビンソン筑後守さん 74回
3位 金氣大宰少弐次郎三郎さん 68回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |