蔦ヶ嶽城(つたがたけじょう)

蔦ヶ嶽城 投稿者:りんくぴいさん

城郭基本情報

名称(よみ) 蔦ヶ嶽城(つたがたけじょう)
通称・別名 蔦岳城、蔦山城、岳山城、赤間山城、赤馬山城
所在地 福岡県宗像市陵厳寺/遠賀郡岡垣町上畑
天気情報

04/03(木) 降水確率:20%
13℃[-1]8℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 岡垣町生涯学習課[電話
分類・構造 山城
築城主 宗像妙忠
築城年 永禄3年(1560)
主な改修者 宗像氏貞
主な城主 宗像氏
廃城年 天正16年(1588)
遺構 曲輪、堀切、横堀(空堀)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2023/04/06 21:01龍馬備中守【】
白山城:福岡県の宗像市にある【白山城】♪孔大寺山より南西に伸びた中腹の尾根、標高319mの白山山頂を城域としました♪宗像大宮司である宗像氏の城郭です♪この城郭は宗像氏国によって築城♪父である宗像氏実の時代は源平合戦の時で宗像大宮司家は源氏方として力を注ぎ、後に御家人として活躍しました♪文治5年に宗像氏実は宗像大宮司職を、子の宗像氏国に譲っています♪宗像氏国は本拠地をコノ白山へ移し居城♪宗像氏国は白山城を本拠地にして後に戦国時代に宗像氏貞が蔦ヶ嶽城を再築するまでの380年間もの間、宗像家の本城として、その役割を果たしました♪白山城主・宗像氏国は鎌倉時代に子の宗像氏重に大宮司職を譲ると宗像大社の南背後にあ...

2023/03/09 07:59龍馬備中守【】
白山城:福岡県の宗像市にある【白山城】♪孔大寺山より南西に伸びた中腹の尾根、標高319mの白山山頂を城域としました♪宗像大宮司である宗像氏の城郭です♪この城郭は宗像氏国によって築城♪父である宗像氏実の時代は源平合戦の時で宗像大宮司家は源氏方として力を注ぎ、後に御家人として活躍♪文治5年に宗像氏実は宗像大宮司職を、子の宗像氏国に譲っています♪宗像氏国は本拠地をコノ白山へ移し居城♪宗像氏国は白山城を本拠地にして後に戦国時代に宗像氏貞が蔦ヶ嶽城を再築するまでの380年間もの間、宗像家の本城として、その役割を果たしました♪白山城主・宗像氏国は鎌倉時代に子の宗像氏重に大宮司職を譲ると宗像大社の南背後にある片脇城...

城郭攻略情報


2023/02/02 10:38
黒田悠久織部正里版
国道3号線、徳重交差点付近にて攻略。
2023/01/02 22:52
右京大夫セチオ
鹿児島本線海老津駅にて、岡城とダブルゲット。岡城は、かなりピンポイント!
2017/11/01 15:22
Rei外記
鹿児島本線赤間駅にてGET(^^)b
2017/09/04 16:40
かわきち太政大臣
鹿児島本線赤間駅にて攻略できました。
2017/01/20 14:54
春はあけぼの征夷大将軍クララ姫
国道3号線41.5KPにて安定攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 りんくぴいさん 12

 2位 日向守忠助さん 8

 3位 ノビンソン筑後守おひさまさん 4

蔦ヶ嶽城の周辺スポット情報

 曲輪(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 白山城跡 堀切(遺構・復元物)

 白山城跡 土塁(遺構・復元物)

 堀切跡(遺構・復元物)

 堀切跡(遺構・復元物)

 堀切跡(遺構・復元物)

 曲輪・堀切跡(遺構・復元物)

 曲輪群(遺構・復元物)

 山頂(蔦ケ嶽城跡)(碑・説明板)

 白山城案内板(碑・説明板)

 白山城(周辺城郭)

 白山城(周辺城郭)

 山田地蔵尊(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました