直方陣屋(のおがたじんや)

直方陣屋 投稿者:INO【兒】蔵人頭さん
icon

00時間

45

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 直方陣屋(のおがたじんや)
通称・別名 直方城、東蓮寺陣屋
所在地 福岡県直方市山部
天気情報

10/27(月) 降水確率:30%
19℃[-4]13℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 直方市教育委員会庶務課[電話
分類・構造 陣屋
天守構造 なし
築城主 黒田長清
築城年 元禄元年(1688)
主な城主 黒田氏
遺構 移築門(西徳寺)
再建建造物 石碑、説明板
直方陣屋(のおがたじんや)は福岡県直方市山部にあった藩主居館跡。

本藩の福岡藩に福岡城がすでにあり、1国1城令により支藩である直方藩は城が持てなかったため、陣屋造りの館を建設した。

概要 

市街地の西の丘上にあり、通称御館山(おたてやま)と呼ぶ。直方藩後期の藩主居館跡。陣屋造りで約50間四方ほどの規模であり、当時は、直方新館などと呼んだ。南の丘下には堀と表門・横門を開く。

跡地は住宅化して、堀跡のほかはほとんど痕跡を留めない。また、市内山部の西徳寺の山門は、藩主居館からの移築と伝えるが、どの門であるかは不明。また、隣接する市立体育館横に民間団体が建てた「直方城址」の石碑があるが、表示が間違いであるのはいうまでもなく、位置も異なっている。

資料として、間取りや周辺地形を描いた「直方御館絵図」、および規模を書いた「直方御曲輪諸口間数記」がある。

出典 

・「長崎街道 歴史の道調査報告書第1集」平成15年3月、福岡県教育委員会発行

情報提供:直方市教育委員会



城郭口コミ


2025/07/07 12:32大内周防守毛利
龍ヶ岳城:龍ヶ岳城(りゅうがだけじょう)は福岡県鞍手郡の宮若市龍徳にあります。登山道は六ヶ岳の山々を縦走するために整備されていますが南側のバイパスを橋で渡ったところから登るのがベストです。駐車場もあります。歴史は中国地方西部を中心に治めた大内氏家臣で筑前の守護代を任された※杉氏が筑前国糟屋郡高鳥居城と共に居城したとされ、城主に興行、忠重、連並が入り、秀吉の九州平定の時までには城が秋月氏のものとなり坂田氏と深見氏が入城しています。杉氏は龍ヶ岳城を居城とする前に西側の谷を挟んだ祗園岳にある祗園岳城を本城とし、その後龍ヶ岳城に移り、祗園岳城には城番として杉太郎兵衛を置いたとされる。※この城主を最初に務めた杉豊...

2025/02/12 17:08織部正ひろゆき
直方陣屋:遊具などがありますが工事中で、公園としては荒れ気味でした。

城郭攻略情報


2025/06/23 08:59
ささみん讃岐守狸の守
200号線もち吉の水車付近でGET
2024/09/05 09:26
安濃津左大臣壱午
勝野駅にて攻略。
2024/08/25 08:37
九曜紋東市正
田川後藤寺stから直方stへ平成筑豊鉄道で移動時、あかぢstにて攻略。
2024/02/20 12:53
あんどー勘解由長官
直方駅
2023/03/12 07:32
うー太西市正
九州高速道路では攻略出来ませんでした(T^T)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 獅子乗弾正忠モンジュさん 175

 2位 デブき「薩摩守さん 80

 3位 ロッタちゃんさん 68

直方陣屋の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 祇園岳城(周辺城郭)

 龍ヶ岳城(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました