名称(よみ) | 御所ヶ谷神籠石(ごしょがたにこうごいし) |
通称・別名 | 御所ケ谷神籠石 |
所在地 | 福岡県行橋市津積/京都郡みやこ町犀川木山 |
天気情報 |
08/18(月) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 行橋市教育委員会文化課[電話] |
分類・構造 | 神籠石式山城 |
天守構造 | なし |
築城主 | 不明 |
築城年 | 7世紀後期 |
主な城主 | 不明 |
廃城年 |
不明 |
遺構 | 列石、土塁、門跡 |
指定文化財 | 国史跡(御所ヶ谷神籠石) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/08/02 10:06 宮内少輔星穏
柳瀬城:柳瀬城は、馬ヶ岳城から5kmほど離れたみやこ町犀川柳瀬にある茶臼山(標高100m)の山頂に築かれた中世の山城です。築城者は豊前宇都宮氏の一族で西郷氏と伝わります。『京都(みやこ)郡誌』によれば、「城跡は村の北方一丁余、茶臼山の山嶺にあり、内郭周囲四十間、外郭周囲一丁四十間、東方に一路あり、荒廃年記は不詳」との記述があります。主郭の周りに帯曲輪が見られました。主郭虎口と思われる所に石がありましたが、遺構かどうかは分かりません。天正年間から西郷刑部左衛門高頼が城主でしたが、菩提寺の興正寺に参詣の途中、馬ヶ岳城主長野助守の伏兵に会い討死。このため城主のいない柳瀬城はあえなく落城したそうです。参考文献...
2025/03/03 06:01 dayan
御所ヶ谷神籠石:600年代に作られた石垣とは思えないほど素晴らしい組み方をしています。感動しました。行って良かった。見れて良かった。素晴らしい👍
来月度の城主争い戦況
1位 Hassy中務大輔G3さん 125回
2位 むーとゆーのパパ左兵衛佐さん 52回
3位 宮内少輔星穏さん 39回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |