布師田金山城(ぬのしだかなやまじょう)

布師田金山城 投稿者:AKl土佐守國虎さん

城郭基本情報

名称(よみ) 布師田金山城(ぬのしだかなやまじょう)
通称・別名 金山城
所在地 高知県高知市布師田
天気情報

04/02(水) 降水確率:60%
15℃[-1]11℃[+5] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 石谷氏
築城年 不明
主な城主 石谷氏、久武親直
遺構 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、竪堀
再建建造物 石碑、説明板
布師田金山城(ぬのしだかなやまじょう)は、高知県高知市布師田にあった城です。

城主は石谷民部少輔源重信(長宗我部氏を恐れて土佐神社の神職となり、執行宗朴と名乗ったと伝えられています)の城跡です。後に久武内蔵助の城となりました。

現在は詰めの段、二の段、三の段、四の段、空堀、堀切、曲輪などの遺構がよく残っています。

交通 

・布師田ふれあいセンター裏の山道より、徒歩約20分

報提供:高知県観光政策課



城郭口コミ


2025/02/12 06:24_ClaD雅楽頭リアの季節
布師田金山城:布師田(「ぬのしだ」と読みます)ふれあい広場(数台分の駐車場あり)に写真1枚目の看板があり、背後に写っている坂道を登ったところが城跡です。随所に案内板が設置されていて迷うことはないでしょう。特に危険な場所もなさそうでした。城跡に着くと切岸を右手に見ながら少し回り込んだところで、看板に従って右折して進入しますが、そのまま尾根を左に進むと二重堀切があり、さらにその先に堀切が2条あります。看板に従うと、まずは複数の堀切・横堀や竪堀が交錯したエリアです。基本は堀切や横堀で敵を受け止めつつ、スキマを丹念に竪堀で潰しているようです。そこを抜けると重ねられた帯郭を通って主郭に至りますが、注目は帯郭の端を土塁...

2023/05/17 12:06尼崎城山城守一口城主
布師田金山城:[登山編]5月3日、金山城登り口(写真①)から登城開始。要所要所にお城方向を示す道標(写真②)を建てて頂いており迷わず登城出来ました。詰めの段(本丸?)を目指す道中、石垣の遺構が随所に見受けられました(写真③)🪨二の段を通り抜けて詰めの段に辿り着きました(写真④⑤)。登り口から詰めの段まで写真を撮ったり遺構に感激しながらゆっくり進んだ私の足での所要時間は約20分でした。詰めの段の一段下には詰めの段を3/4周程度囲むような曲輪の二の段があり二の段の南(西?)側からは城下の景色を眺めることが出来ました(写真⑥)。東方2.5kmには長宗我部氏の岡豊(おこう)城の遠望が見える(写真⑦)とありましたが、...

城郭攻略情報


2025/01/22 10:04
周防守侍やんこ
南国SAにて攻略
2024/09/23 18:42
頭痛ボーイ伊予守平六
JR土讃線で後免から高知に移動中、国道32号と交差する手前で攻略。
2023/11/19 10:50
溝武蔵英之守
JR高知駅から薊野駅に向かい、駅到着後攻略。
2022/05/04 22:36
征夷大将軍香曾我部
国道55号南国バイパスすき家交差点で攻略できました。
2022/04/25 16:03
摂政むてん丸
土佐大津駅にて

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 織田さん 11

 2位 ノム土佐守さん 10

 3位 番号さん 9

布師田金山城の周辺スポット情報

 堀切(遺構・復元物)

 二の段下空堀(遺構・復元物)

 二連堀切(遺構・復元物)

 曲輪(遺構・復元物)

 曲輪(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 田辺島城(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました