名称(よみ) | 宿毛城(すくもじょう) |
通称・別名 | 松田城 |
所在地 | 高知県宿毛市宿毛中央2 |
天気情報 |
09/18(木) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 宿毛市立宿毛歴史館[電話] |
分類・構造 | 平山城 |
築城主 | 松田兵庫 |
築城年 | 不明 |
主な改修者 | 山内可氏 |
主な城主 | 松田氏、依岡伯耆守、長宗我部氏、野田氏、山内氏(伊賀氏) |
廃城年 |
元和元年(1615) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁 |
指定文化財 | 市史跡 |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/08/22 20:31 小鉄馬単騎周防守黒煤蕪
押ノ川城(玄蕃城):神社の北東側の山林の中に遺構が残されております。
2025/04/19 17:41 生駒伊予守江現蔵✿
猿越城:猿越城(さるこし城)は伊予国南宇和郡愛南町の土佐のとの国境に近い標高232mの山に築かれています。築城年代は不明ですが、公家である勧修寺氏の支城でした。1584年に長宗我部氏の部将鶴ヶ城主、細川宗桃によって攻め落とされました。4月の雨上がりのリア日和、直登クラブでの伊予遠征、本日の山城1城目は讃岐から3時間半、宇和島市の南、伊予の端にある城です。雨上がってすぐの強風の中、海沿いの久良砲台を調査後、お昼前に訪城しました。歩き易い林道(縄張り図では作業道)を進むと、鉄塔のある郭7に到着のはずが、鉄塔は撤去されていました。気を取り直して、隣接する全周土塁の郭6を確認、すぐ下には帯曲輪の郭8が綺麗に残...
来月度の城主争い戦況
1位 TetsuTokorさん 126回
2位 sakuraさん 110回
3位 s2kさん 100回
石垣(遺構・復元物)
石垣(遺構・復元物)
説明板(碑・説明板)
平田城(周辺城郭)
布城(周辺城郭)
笹ヶ森城(周辺城郭)
向山城(周辺城郭)
八幡城(周辺城郭)
西村城(周辺城郭)
椎ノ木城(周辺城郭)
西田城(周辺城郭)
吉藤城(周辺城郭)
今城(周辺城郭)
郷ノ城(周辺城郭)
有岡城(周辺城郭)
猿越城(周辺城郭)
押ノ川城(玄蕃城)(周辺城郭)
小森城(周辺城郭)
傾キ城(和田城)(周辺城郭)
門田城(田中城)(周辺城郭)
中城(周辺城郭)
鳶ヶ城(稗田城)(周辺城郭)
蔵橋城(周辺城郭)
来城(周辺城郭)
本城(周辺城郭)
岡畠城/錦城(周辺城郭)
小深浦城(周辺城郭)
大深浦城(周辺城郭)
志沢尾城/九木城(周辺城郭)
立城(周辺城郭)
宇須々木西城(周辺城郭)
木之戸城(周辺城郭)
後城/宇須々木城(周辺城郭)
藤林寺(寺社・史跡)
駐車場所(駐車場)
宿毛市立宿毛歴史館(関連施設)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |