| 名称(よみ) | 栗本城(くりもとじょう) |
| 所在地 | 高知県四万十市赤松町 |
| 天気情報 |
10/29(水) 降水確率:30% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 四万十市役所[電話] |
| 分類・構造 | 平山城 |
| 築城主 | 栗本氏 |
| 築城年 | 不明 |
| 主な城主 | 栗本氏、一条氏 |
| 遺構 | (発掘調査:段状遺構・柱穴) |
| 指定文化財 | 市史跡 |
| 再建建造物 | 説明板 |
2024/03/16 07:40 ショウちゃん
栗本城:四万十市にある標高約60mほど小山にある山城です。土佐一条氏の4代目当主である一条兼定いちじょうかねさだが土佐統一を目前にした長宗我部元親率いる大軍と渡川で戦った際に陣を張った居城として知られています。現在の城跡は案内板が立つのみで城の城郭などは残されていません。
2023/02/23 00:12 尼崎城因幡守一口城主
栗本城:1月7日、土佐くろしお鉄道中村駅近くで宿泊した民宿から自転車を借りて進軍。道中の四万十川橋(赤鉄橋)から栗本城の遠景が見えたので撮影(写真①ほぼ中央の小高い山)続いて四万十川に反射する朝日も撮影(写真②)四万十川橋を左岸(東)から右岸(西)に渡り信号を北側に渡るとすぐに土佐一条氏と長宗我部氏が戦った渡川(四万十川)合戦の石碑と説明板があったので撮影(写真③④)説明板を読むと先程綺麗だなと思って朝日を撮った四万十川が説明板記載の戦場だったことが分かりました。説明文の上から9行目(下から4行目)に栗本城の名前が出ています。※当日訪れた中村城跡の四万十市郷土博物館内にも渡川の合戦のパネルが展示されて...
来月度の城主争い戦況
1位 土佐守でかしぇるさん 166回
2位 ムロさん 141回
3位 かさねさん 124回
栗本城跡小石碑(碑・説明板)
栗本城跡説明板(碑・説明板)
森沢城(周辺城郭)
手荒川城(周辺城郭)
今成城(周辺城郭)
本井城(周辺城郭)
秋トシ城(周辺城郭)
長崎城(周辺城郭)
相ノ沢城(周辺城郭)
扇城(周辺城郭)
ナリカド城(周辺城郭)
近沢城(周辺城郭)
小才田城(周辺城郭)
楠島西城(周辺城郭)
楠島城(周辺城郭)
大才田城(周辺城郭)
国見城(周辺城郭)
国見西ノ城(周辺城郭)
磯ノ川城(周辺城郭)
奈良城(周辺城郭)
中脇城(周辺城郭)
安宗城(周辺城郭)
長城(周辺城郭)
上ノ土居城(周辺城郭)
西ノ谷城(周辺城郭)
ハナノシロ城/松ガハチ城(周辺城郭)
江ノ村西ノ城(周辺城郭)
江ノ古城(周辺城郭)
間城(周辺城郭)
森沢北ノ城(周辺城郭)
皇子の城(周辺城郭)
サラガミネ城(周辺城郭)
山路城(周辺城郭)
チシ古城(周辺城郭)
岡崎ノ城(周辺城郭)
サコノ城(周辺城郭)
深木城(周辺城郭)
ホキ山城(周辺城郭)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |