名称(よみ) | 窪川城(くぼかわじょう) |
通称・別名 | 久保川城、茂串城 |
所在地 | 高知県高岡郡四万十町西原 |
天気情報 |
04/12(土) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 窪川氏 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 窪川氏、林勝吉(山内氏家臣) |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、畝状竪堀 |
2025/03/18 19:02 美酒乱☆桃太郎伊予守
窪川城:窪川城の南西に集落があり、住民に登山口を教えていただきました。(25年3月16日現在)中村線と川に挟まれた狭い道路を川に沿って車で向かいました。鉄道高架下を抜けるとすぐに着きます。車5台くらい駐車できるスペースもあり、住民に聞くと窪川城から帰るまで駐車しておいても大丈夫とのことでした。「一人で行くの?ワシも若ければ、案内しながら登りたいけどの」と親切にしていただき、せとかを一個渡しお礼を言って出発。集落の端まで辿り着く途中に分かれ道があるので、山に近い左へ進む。入り口には、コンクリート壁があり奥には廃墟。さらに進むとピンクのリボン(主郭への目印)がある。最初のリボンを見つけたら、山側へ進む。(...
2023/06/05 12:10 尼崎城山城守一口城主
窪川城:5月7日、窪川駅前から進軍。駅前の案内図(写真①:左側の中央やや上)にあるよう四国37番札所岩本寺近くの茂串山という山が茂串山城(窪川城)だったのでまず岩本寺を目指して出発。道中、窪川の歴史が書かれたガイド(写真②)がありました。岩本寺門前を少しだけ通り過ぎると茂串城(窪川城)のガイド(写真③)があり、三熊野神社の鳥居⛩(写真④)をくぐり山に向かい、神社への階段は登らず山内家六代の墓所(写真⑤⑥)の前を通って登山を試みました。登山ルートがよく分からなかったので登りやすそうな所を探しながら道無き道を進み(写真⑦)頂上を目指しました。しかしながら前日から降り続いる雨で足元が悪く三度転倒し危険を感じ...
来月度の城主争い戦況
1位 白虎-Copen-片さん 29回
2位 伽音さん 10回
3位 土佐守桔梗さん 10回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |