名称(よみ) | 長谷堂城(はせどうじょう) |
通称・別名 | 亀ヶ城、楯山 |
所在地 | 山形県山形市長谷堂 |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 山形市観光協会[電話] |
分類・構造 | 連郭式山城 |
天守構造 | なし |
築城主 | 最上氏 |
築城年 | 16世紀前期 |
主な城主 | 最上氏、志村氏、坂氏 |
廃城年 |
元和8年(1622) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/03/28 07:55 佐渡守義龍
長谷堂城:3月早朝に登城。山形駅付近のホテルからレンタサイクルを借り、片道約30分程でした。遠景から見ると、そこまで険しい山には見えませんが、城内は随所に急坂があります。駐車場側の登山口手前案内板に自由に使える杖もあったので、不安な方は持って行かれることをオススメします。遺構も帯曲輪始め状態よく残っており、繰り返しにはなりますが、はたから見ると他の山城と比べ堅牢には思えませんが上杉方が攻めあぐねた理由が散見できます。おすすめの周遊コースに従って歩き急ぎ気味で50分程度でした。御城印は近くのファミマなどで販売されているらしいです。時間上の都合で私は回りませんでしたが近場に直江兼続の本陣跡も残っており、セッ...
2025/03/08 21:19 甚五郎刑部卿♡
長谷堂城:2月にリア攻めしました。ツボ足で何とか上がれましたが、途中凍結場所もあり注意が必要です。
来月度の城主争い戦況
1位 直江兼続さん 15回
2位 三沢出羽守伊兵衛さん 13回
3位 源五郎さん 6回
水堀(遺構・復元物)
とある曲輪(遺構・復元物)
横矢掛り(遺構・復元物)
帯曲輪と虎口(遺構・復元物)
切岸西側(遺構・復元物)
曲輪群(遺構・復元物)
二重横堀(遺構・復元物)
本曲輪虎口(遺構・復元物)
本曲輪(遺構・復元物)
八幡口土塁(遺構・復元物)
帯曲輪群(遺構・復元物)
御前清水口(遺構・復元物)
直江兼続本陣跡(遺構・復元物)
観音坂(館坂)口(遺構・復元物)
西向口(遺構・復元物)
湯田口(遺構・復元物)
説明板・案内図(碑・説明板)
大手口跡(碑・説明板)
八幡口(碑・説明板)
帯曲輪からの眺め(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
主水塚(碑・説明板)
長谷堂観音(寺社・史跡)
長谷堂番所跡(寺社・史跡)
長谷堂八幡神社(寺社・史跡)
ファミリーマートもとさわ店(御城印)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
長谷堂城公園西向口駐車場(駐車場)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |