名称(よみ) | 居倍野城(いばいのじょう) |
通称・別名 | 中川城、轆轤(ろくろ)城 |
所在地 | 愛媛県喜多郡内子町中川 |
天気情報 |
05/19(月) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 小倉為家 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、切岸 |
2025/05/10 22:05 レオン
居倍野城:伊予国内子町小田地区に現存する最大規模の山城です😊往時肱川の支流小田川を利用した流通で栄えていました標高375m比高約125mの愛宕山頂にある連郭式山城で太田城主大野氏家臣小倉丹後守為家が居城案内板もあり地元の方々により整備されていますが城報は少なく縄張図は探せませんでした😥駐車場はありません😥近くに公民館があったのでお願いすれば🚗停めれるかも!?夏頃は草ボーボーで登りにくいかもです先ずは竜王神社を目指して登城します🙋竜王神社は城下が一望できる高台に位置し物見台があり珍しくて可愛いハートの手水鉢があります♡土橋状の尾根沿いを進むと堀切があり小さな郭を越えてお堂跡の瓦が埋まった虎口を上がると愛宕...
2024/04/11 21:25 龍馬備中守【】
太田城:愛媛県の喜多郡の内子町にある【太田城】♪歴史詳細が無い為、記載します♪『城の台』と呼ばれる山に築かれました♪現在は城の台公園になっています♪元々は標高284mをピークとする山城でありましたが、公園を作る為に250m付近まで広く削平していて、遺構は残りません☆麓には小田集落があり、西に行けば大洲方面へ、北東側は久万方面へと抜ける場所となりますが、東側は標高1500m級の山々が連なり、四国山脈の中に入った山深い場所という印象です♪眼下の小田川・上流域に立地し、小田川が削り残した河岸段丘上に集落、その背後には太田城と中世の城郭スタイルだったのでしょう♪築城主は土居方玄と伝わります♪築城年等は不明です...
来月度の城主争い戦況
1位 しろさん 27回
2位 傾奇者内大臣さん 5回
3位 SDUさん 3回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |