曽根城(そねじょう)

曽根城 投稿者:城郭放浪記 東市正さん

城郭基本情報

名称(よみ) 曽根城(そねじょう)
通称・別名 曾根城
所在地 愛媛県喜多郡内子町城廻
天気情報

04/26(土) 降水確率:0%
23℃[+2]6℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 内子町自治・学習課[電話
分類・構造 山城
築城主 曽根高昌
築城年 天文13年(1544)
主な城主 曽根氏
遺構 曲輪、横堀(空堀)
指定文化財 町史跡(曽根城跡)
再建建造物 石碑、説明板
曽根城(そねじょう)は、愛媛県喜多郡内子町城廻にあった日本の城。

概要 

「曽根城跡」が所在する愛媛県喜多郡内子町は県庁所在地である松山市から南西に車で約40分の場所に位置する。町内には一級河川肱川の支流である小田川が流れており、古くは川を利用した流通で栄えていた。

曽根城跡は中山川と麓川に挟まれた城廻地区の標高約110mの丘陵上に位置している。山麓からの高さは約50mであり、山城としてはそれほど高くはなく上りやすい地形である。そのため、城主が館を構え、常時居住していたのではないかと伝わっている。

正確な城域は確定されていないが、『大洲旧記』には「城跡よほど大にしてしかるべき地なり」と記載される。城の西側には江戸期の大洲街道が、東側には小田方面へ通じる遍路道が残っており交通の要衝としての役割を担ったと推測される。

歴史 

築城年代ははっきりしていないが、戦国期には周辺を支配していた曽根氏の居城であったと伝わる。特に曽根高昌(たかしげ)と最後の城主・宣高父子にかけての時代には松山の河野氏や土佐の長宗我部氏をはじめとする諸勢力との戦いや調略などの争いに巻き込まれ、動乱期を送ったといわれる。

その後、豊臣秀吉の四国征伐に際し、天正13年(1585)、宣高は進軍してきた小早川隆景に降伏開城した。翌年、曽根城は廃城となり、その役割を終えた。

遺構 

本丸に相当する郭は三角形をなしており、頂点の三方向の内、西には二段の腰郭、南東には一段の腰郭を持つ。三方の斜面はいずれも急斜面になっており、天然の要害の地である。北側には尾根からの敵を防ぐための堀切と土塁が設けられている。堀切幅は約11m、土塁は堀底から約9mの高さを有しており、いずれも山城としては規模が大きいと考えられる。

※現在、郭へ至る登山道の一部が崩落しており、登城が難しい状況にあります。周辺環境に十分留意したうえ、ご自身の判断で見学していただきますようお願いします。

情報提供:内子町教育委員会 自治・学習課



城郭口コミ


2025/04/14 21:31レオン
龍王城:内子町と旧五十崎町が接する境界線上の高台にあり北方には曽根城が望める位置にありました今は龍王の砦(展望台)や遊具健康増進施設等の龍王公園として整備され遺構は残念ながら残っていません😢龍王の砦からは内子町五十崎の景色を楽しむ事が出来ます✨カッコいい砦ですが…往時城はココにはなく山稜の反対側北端にありました😊ひっそりと残る本丸の東隅に龍王社があり本丸下には切岸や帯曲輪っぽい遺構が少しは残っています昭和17年に詩人野口雨情がこの地を訪れ心して吹け朝風夜風ここは龍王城の跡と詩を書き残した石碑があります平安時代末期河野一族により築城され天文、天正年間には大野一族の城戸直泰、直盛、直宗が居城しました直宗公...

2025/02/07 23:40松永伊予守だんじょー
曽根城:2025.2.2登城車は内子東自治センターさんに停めさせていただき、歩いて5分程の登山口へ。登山口の石碑は小さく(マップ検索で出ます)、民家の間を上り、藪の中へ。序盤、道を外れるとお墓があったので武将関係かとも思いましたが多分、、、全く関係ないです笑引き返し登っていきましたが、登山道は整備されてないので、杖のようなものは必要だと思います。曽根城址の石碑がポツンと建っており、その上に放置された物置が2つあります。おそらく主郭部分だと思いますが、畑とされてたのかな?今や竹まみれですが結構な広さです。竹の隙間を縫って探索していると、時折バラの棘も邪魔をしてくるので杖でよけ進みます。奥側は絶壁で下は川...

城郭攻略情報


2025/04/13 14:09
ヒイワレヒコ
松山自動車道で攻略できました
2022/07/19 06:55
cookey式部卿
五郎駅
2019/12/28 22:09
かわきち太政大臣
予讃線伊予中山駅にて攻略できました。トンネル多く、電波入りにくい。
2017/12/19 09:26
獺祭武蔵守米之助
379号線大瀬中学校付近で攻略au
2016/08/26 17:01
兵庫頭
大洲冨士インターにて攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 しろさん 95

 2位 ぐるたぬきさん 58

 3位 かまたまぶっかけさん 55

曽根城の周辺スポット情報

 太鼓やぐら跡(遺構・復元物)

 龍王城(周辺城郭)

 つがみ森城(周辺城郭)

 橘城(周辺城郭)

 北の城(周辺城郭)

 鳥屋森城(周辺城郭)

 望みの城(周辺城郭)

 表岸城(周辺城郭)

 裏岸城(周辺城郭)

 伊福城(周辺城郭)

 弓削城(周辺城郭)

 南の城(周辺城郭)

 菊ケ森城(周辺城郭)

 鷹の巣城(周辺城郭)

 日表城(周辺城郭)

 嘉城(周辺城郭)

 笹の森城(周辺城郭)

 寺尾の城(周辺城郭)

 貞行城(周辺城郭)

 正木の城(周辺城郭)

 東の城(周辺城郭)

 陣の森城(周辺城郭)

 西の城(周辺城郭)

 中土城(周辺城郭)

 小森城(周辺城郭)

 梅原寺城(周辺城郭)

 中城(周辺城郭)

 和田城(周辺城郭)

 瓜畦城(周辺城郭)

 向城(周辺城郭)

 大久喜城(周辺城郭)

 北表城(周辺城郭)

 神南城(周辺城郭)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました