名称(よみ) | 曽根城(そねじょう) |
通称・別名 | 曾根城 |
所在地 | 愛媛県喜多郡内子町城廻 |
天気情報 |
04/26(土) 降水確率:0% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 内子町自治・学習課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 曽根高昌 |
築城年 | 天文13年(1544) |
主な城主 | 曽根氏 |
遺構 | 曲輪、横堀(空堀) |
指定文化財 | 町史跡(曽根城跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/04/14 21:31 レオン
龍王城:内子町と旧五十崎町が接する境界線上の高台にあり北方には曽根城が望める位置にありました今は龍王の砦(展望台)や遊具健康増進施設等の龍王公園として整備され遺構は残念ながら残っていません😢龍王の砦からは内子町五十崎の景色を楽しむ事が出来ます✨カッコいい砦ですが…往時城はココにはなく山稜の反対側北端にありました😊ひっそりと残る本丸の東隅に龍王社があり本丸下には切岸や帯曲輪っぽい遺構が少しは残っています昭和17年に詩人野口雨情がこの地を訪れ心して吹け朝風夜風ここは龍王城の跡と詩を書き残した石碑があります平安時代末期河野一族により築城され天文、天正年間には大野一族の城戸直泰、直盛、直宗が居城しました直宗公...
2025/02/07 23:40 松永伊予守だんじょー
曽根城:2025.2.2登城車は内子東自治センターさんに停めさせていただき、歩いて5分程の登山口へ。登山口の石碑は小さく(マップ検索で出ます)、民家の間を上り、藪の中へ。序盤、道を外れるとお墓があったので武将関係かとも思いましたが多分、、、全く関係ないです笑引き返し登っていきましたが、登山道は整備されてないので、杖のようなものは必要だと思います。曽根城址の石碑がポツンと建っており、その上に放置された物置が2つあります。おそらく主郭部分だと思いますが、畑とされてたのかな?今や竹まみれですが結構な広さです。竹の隙間を縫って探索していると、時折バラの棘も邪魔をしてくるので杖でよけ進みます。奥側は絶壁で下は川...
来月度の城主争い戦況
1位 しろさん 95回
2位 ぐるたぬきさん 58回
3位 かまたまぶっかけさん 55回
太鼓やぐら跡(遺構・復元物)
龍王城(周辺城郭)
つがみ森城(周辺城郭)
橘城(周辺城郭)
北の城(周辺城郭)
鳥屋森城(周辺城郭)
望みの城(周辺城郭)
表岸城(周辺城郭)
裏岸城(周辺城郭)
伊福城(周辺城郭)
弓削城(周辺城郭)
南の城(周辺城郭)
菊ケ森城(周辺城郭)
鷹の巣城(周辺城郭)
日表城(周辺城郭)
嘉城(周辺城郭)
笹の森城(周辺城郭)
寺尾の城(周辺城郭)
貞行城(周辺城郭)
正木の城(周辺城郭)
東の城(周辺城郭)
陣の森城(周辺城郭)
西の城(周辺城郭)
中土城(周辺城郭)
小森城(周辺城郭)
梅原寺城(周辺城郭)
中城(周辺城郭)
和田城(周辺城郭)
瓜畦城(周辺城郭)
向城(周辺城郭)
大久喜城(周辺城郭)
北表城(周辺城郭)
神南城(周辺城郭)
登城口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |