 
    
| 名称(よみ) | 大除城(おおよけじょう) | 
| 所在地 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生3 | 
| 天気情報 | 
 10/31(金) 降水確率:70% | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 問い合わせ | 久万高原町教育委員会[電話] | 
| 分類・構造 | 山城 | 
| 築城主 | 河野氏 | 
| 築城年 | 文亀元年(1501) | 
| 主な城主 | 河野氏、大野氏(河野氏家臣) | 
| 廃城年 | 天正13年(1585) | 
| 遺構 | 曲輪、石垣、堀切 | 

2024/01/25 12:11 尼崎城因幡守一口城主
    大除城:[登城編]1月6日、愛媛県久万高原町の大除(おおよけ)城に登城(山)。標高694mの山城ながら比高150mで登山口まで辿り着ければ登山道も歩きやすく(写真①)登りやすい山城でした。登っていくと山中の郭3に説明板(写真②)があり、郭3からさらに上の山頂部を目指してみました。山頂部からお世話になった久万高原町を眺めようと思っていたものの三角点付近は写真③の通りで周囲の風景を見渡すことが出来ませんでした🥲方針転換で標高694mからの空を見上げて(写真④)好天に感謝。下山時は説明板🪧(写真②)に『彦根城など全国的に数例しかない珍しいもの』と書かれていた登り石垣(写真⑤⑥)を見学。登山時に見落としていた...
2024/01/25 12:11 尼崎城因幡守一口城主
    大除城:[進軍&下城編]1月6日、国道33号を久万高原町役場方面から松山方面に徒歩で向かっている道中、(写真①)の看板を見かけ進行方向に大除(おおよけ)城跡があることを発見💡あまり土地勘がなく久万高原は松山からもっと離れていると思っていましたが看板を見ていると大徐城は7里(約28㌔)弱位の距離とあり、思っていたよりも近いことが分かりました🤔写真②の看板右側に見える山が山城であることが分かり撮影⛰写真③の案内板の中央やや左に書かれている仰西バス停🚏付近から山城方面への道に入ると大除城の案内板(写真④:全体/写真⑤:説明文ズーム)があり、比高約150mとあったのでリア攻めに挑戦してみました🥾(案内板付近に...


 来月度の城主争い戦況
来月度の城主争い戦況
1位 毘沙門天さん 195回
2位 小鉄下野守さん 108回
3位 てつくん伊予守さん 75回

 
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人 | 異名:個 官位:個 | |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |