甘崎城(あまさきじょう)

甘崎城 投稿者:レオンさん
icon

01時間

00

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 甘崎城(あまさきじょう)
通称・別名 天崎城、古城、岸の城、荒神城
所在地 愛媛県今治市上浦町甘崎
周辺の宿
天気情報

08/17(日) 降水確率:30%
30℃[±0]26℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 今治市教育委員会事務局文化振興課[電話
分類・構造 海城
天守構造 不明
築城主 越智氏
築城年 天智天皇10年(671)
主な城主 越智氏、今岡氏、村上氏、藤堂氏
廃城年 慶長13年(1608)
遺構 曲輪、腰曲輪、岩礁ピット、石垣、土塁
指定文化財 県史跡(甘崎城跡)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/07/28 19:01尼崎城信濃守一口城主
大山祇神社:しまなみ海道で続100名城の能島城登城前に大山祇神社(写真①)に参拝👏大山祇神社をお参りした目的は宝物館でした。境内案内図(写真②)の宝物館の説明文中に「〜刀剣・甲冑を主体とする武具類は日本一と知られる。」とあり、国宝で源頼朝、義経兄弟の鎧、護良親王の太刀などの展示の紹介がありました。境内を進むと樹齢二六〇〇年と伝えられる御神木(写真③④)がありました。本殿をお参りして宝物館に進む途中、蒙古襲来の出陣の際の河野道有兜掛の楠(写真⑤⑥)もありました。宝物館(写真⑦)に入ると想像以上の武具類の展示で圧倒されました‼️展示の中には鶴姫が着用していたとされる鎧があり、こちらは日本唯一女性用の鎧とされる...

2025/07/27 23:48尼崎城信濃守一口城主
甘崎城:大三島BSで大山祇神社方面に向かうバス🚌を待っている間に近くにあった道の駅・多々羅しまなみ公園に立ち寄りMAP(写真①)を眺めていたら近くに甘崎城(古城島)があることが分かったので行ってみました🚶🏻訪城時は潮が満ちていたので堤防沿いから眺めてみました(写真②、③、④)さらに堤防沿いを歩いていると説明板(写真⑤)が建っていました。説明板付近に階段(写真⑥)があったのでギリギリまで降りて海面レベルから甘崎城を撮影(写真⑦)次に写真⑥の奥の方に映る波止場に移動すると海城と多々羅大橋と生口島を眺めることが出来ました(写真⑧)※多々羅大橋が広島県尾道市生口島と愛媛県今治市の大三島の県境に架かる斜張橋との...

城郭攻略情報


2025/08/04 16:25
大池治部丞信政
高速道路から本体を見ながら取りました海割れの時に行きたいです
2022/07/18 22:49
あざらし肥前守
公共交通:一例広島BC〜高速バスに乗車し四国に行く途中。瀬戸田PAで一度降車したが後続に乗合バスも来ている。さんふらわあに何度も乗船しているがここは不可、各島に見所も多く絶景の連続で何度でも通りたくなる海道。(❜21・7攻略)
2022/05/04 19:09
ヨシノリ
伯方島の開山公園展望デッキにて攻略
2020/01/01 13:58
とのさま右近衛中将
しまなみ海道、大三島の上浦PA(下り)で能島城と同時に取れました。au
2019/12/30 22:18
かわきち太政大臣
しまなみ海道多々羅大橋の生口島側で攻略できました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 安芸守百太郎左衛門さん 22

 2位 すがお安房守さん 18

 3位 りゅうさん 5

甘崎城の周辺スポット情報

 石垣(遺構・復元物)

 舟隠し跡(遺構・復元物)

 南の曲輪(遺構・復元物)

 北の曲輪(遺構・復元物)

 伝・村上吉継の墓(碑・説明板)

 小海城(周辺城郭)

 多々羅城(周辺城郭)

 尾之部城(周辺城郭)

 御串山城(周辺城郭)

 明日城(周辺城郭)

 水場城(周辺城郭)

 大山祇神社(寺社・史跡)

 駐車スペース(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 足洗場(その他)

 甘崎城 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました