幻城(まぼろしじょう)

幻城 投稿者:美酒乱☆桃太郎伊予守さん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 幻城(まぼろしじょう)
通称・別名 (上城・下城)
所在地 愛媛県西条市小松町新屋敷(地図は上城の場所を示す)
天気情報

08/03(日) 降水確率:20%
35℃[-1]25℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 西条市教育委員会社会教育課歴史文化振興係[電話
分類・構造 山城
築城主 岡通守
築城年 南北朝時代
主な改修者 黒川元春
主な城主 岡氏
廃城年 天正13年(1585)
遺構 曲輪、土塁、堀切
再建建造物 説明板
幻城は上城と下城、2つの砦からなり、南北に尾根続き約2キロに及ぶ山城である。

この砦は河野一族が支配した。河野通信の子信家が同族河野信時の養子となり岡の庄を領していたので岡姓を称するようになった。信家7代の孫通昌が田滝村に住して幻城代となった。

興国3年(1342)南朝の惣大将脇屋義助が国府の城で病死したすきに北軍四国の総大将細川頼春が予州に攻め込んだ。川之江城を落し、新居郡に入り大保木天河寺に陣を取り幻滅内に押し寄せる。下城を守る岡弾正は城兵600余騎を率いて大日寺あたりで合戦、敵将香西出雲守と相討ちになり討死、上城の大将岡若丸は二陣の将矢野肥前守を討ち取ったが遂に城に入って自刃した。

このとき玉砕した将兵600余人の霊を祀る五輪の塚は下城ふもとにあり、千人塚と呼んでいる。

天文のころ、剣山城主黒川肥前守元春が幻の古砦を修復して出城としていたが、天正の陣後廃城となったという。

参考文献 

・『小松町誌』

情報提供:西条市教育委員会社会教育課歴史文化振興係



城郭口コミ


2025/04/27 22:47駿河守えすたの
幻城:下城の方は、2025/4/27現在入口にロープが張ってあり入れませんでした。上城の方は規制はありませんでしたが、手入れが足らずほとんど自然の状態に戻りかけている場所になっています。

2025/04/05 12:38生駒伊予守江現蔵✿
幻城:幻城は伊予国西条市の標高488.3mの上城山に築かれています。山頂にある上城と下側の下城の比高差は250mあります。南北朝時代には岡弾正・岡若丸が守り、後に剣山城跡を拠点とした黒川氏がもう一つの防衛拠点として築いた城跡です。3月末の少し肌寒い伊予遠征、かねてより行きたかった幻城に挑戦です。師匠から長い距離を歩くと聞いていたので、午前早めの時間から上城に向けて登ります。確かに長めの登りですが、遍路道で整備されていて歩き易いです、先日美作のラスボス矢筈城をリアしたので、思っていたよりラクにいけます。ゆっくり50分ほど登ると分岐に着き、左の東屋のある上城方面へ進みます。10分ほどで細長い曲輪Ⅱに到達...

城郭攻略情報


2025/04/13 14:58
ヒイワレヒコ
松山自動車道で攻略できました
2023/01/28 11:34
cookey式部卿
伊予小松駅
2020/10/30 20:33
シライシヤマトノカミ
石鎚サービスエリアより攻略
2019/12/28 20:44
かわきち太政大臣
予讃線伊予小松駅にて攻略できました。
2018/01/08 00:29
キラキラ光る山城守きなこ姫
松山自動車道から安定攻略です。まぼろし~

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 伊予守稔くんさん 18

 2位 さん 15

 3位 ぼんさん 11

幻城の周辺スポット情報

 木の階段(遺構・復元物)

 曲輪Ⅴ 一番北の段曲輪(遺構・復元物)

 里城(高橋美濃守の墓)(碑・説明板)

 上城(幻城)(碑・説明板)

 下城(幻城)(碑・説明板)

 剣山城(周辺城郭)

 高尾城(周辺城郭)

 下城(幻城)(周辺城郭)

 獅子ケ鼻城(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

 駐車スペース(駐車場)

 駐車スペース(駐車場)

 尾根分岐点(関連施設)

 東家(その他)

 登城口(その他)

 里城 登城口(その他)

 分岐点(その他)

 分岐点(その他)

 下城 登城口(その他)

 上城・横峰寺 登山口(その他)

 

to_top
気に入った!しました