西条城(さいじょうじょう)

西条城 投稿者:稲田阿波守植元さん

城郭基本情報

名称(よみ) 西条城(さいじょうじょう)
通称・別名 西条東城、戎城、西城
所在地 徳島県阿波市吉野町西条
天気情報

04/05(土) 降水確率:30%
17℃[+2]4℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平山城
築城主 森春之
築城年 正平元年〔南朝〕/貞和2年〔北朝〕(1346)
主な改修者 蜂須賀家政
主な城主 森春之、岡本清宗、森監物(蜂須賀氏家臣)
廃城年 寛永15年(1638)
遺構 消滅
再建建造物 石碑
1.概要


西条城(さいじょうじょう)は、徳島県阿波市吉野町西条にあった日本の城。別名は西条東城、戎城、西城。

概要 

貞和2年(1346年)に秋月城の支城として築城[1]。長宗我部元親によって滅ぼされた勝瑞城と運命を共に落城した。

天正13年(1585年)に蜂須賀家政が阿波国に入国し、阿波九城のひとつとして整備された。森監物が城代(支城主)として入り、5500石の石高を有した[2]。その後寛永15年(1638年)、一国一城令によって廃城となった。

城跡は、後世の開墾により不明であるが、明治期に作成された地籍図などから、方形の居館であったことが窺える。現在では「天守台」と呼ばれる高さ6メートルほどの小丘に、城跡を示す石碑と森監物をまつる小さな祠がある。

本解説文(基本情報を除く)は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「西条城」を素材として二次利用しています。

城郭口コミ


2024/09/12 06:32忍びⅡ
西条城:ここは、まったく整備されていません。竹やぶがあるだけです。猛暑で進入口もみつかりません。

2024/06/09 10:51小太郎左衛門督南畿道19國守
西条城:阿波東交番東側の一條神社に駐車し徒歩にて行軍。民家横の竹藪に覆われています。6月9日訪問。

城郭攻略情報


2023/08/31 17:21
あざらし肥前守
公共交通:一例徳島道・高速バス乗車中、またはJR徳島線で。(❜17・12攻略)
2020/10/11 13:16
十和右馬助邦花
徳島道の上板SAでは無理でしたが、そのまま徳島道を西に暫く走った辺りで、秋月城とW攻略できました。
2020/02/24 12:06
額田兵部卿一貫
JR徳島線下浦駅にて
2019/12/31 19:18
かわきち太政大臣
徳島線西麻植駅にて攻略できました。
2019/08/11 14:23
月侍
徳島道の上板SAにて攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ゆみ左衛門尉ごんさん 24

 2位 右馬頭mappyさん 19

 3位 ドライバーさん 12

西条城の周辺スポット情報

 瀬部城(周辺城郭)

 西条西城(周辺城郭)

 北池城(周辺城郭)

 七条城(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました