五城目城(ごじょうめじょう)

五城目城 投稿者:アグボンラホールさん
icon

00時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 五城目城(ごじょうめじょう)
通称・別名 砂沢城
所在地 秋田県南秋田郡五城目町字兎品沢62-2
天気情報

10/21(火) 降水確率:50%
13℃[+2]8℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 森林資料館(五城目城)[電話
分類・構造 山城
天守構造 独立式層塔型[3重3階/1984年築/RC造模擬]
築城主 藤原秀盛
築城年 天正17年(1589)?
主な城主 藤原秀盛、五十目氏
廃城年 慶長6年(1601)
遺構 曲輪、帯曲輪
再建建造物 模擬天守(森林資料館)、説明板(砂沢城)
安土桃山時代から江戸時代の初めにかけての山城で、天正年間の安東氏の内紛(湊合戦)の後、五城目(五十目)地域を支配した藤原内記秀盛の居城とされる。砂沢城とも言う。

本来は山城で天守閣は無いのだが、森山東斜面中腹にの森山森林公園内に模擬天守が建てられ、内部は森林資料館になっている。森林伐採に使われていた道具や写真が展示されているほか、林業とのつながりが深い鍛冶や桶樽の仕事風景などが見ることができる。

城を囲むように巡らされた散策路には観音像が点在し、御詠歌の順に一番から三十三番までの石碑が建っている。

本解説文(基本情報を除く)は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「五城目城」を素材として二次利用しています。

城郭口コミ


2024/04/17 03:32noble大納言弥勒菩薩
五城目城:遺構ではありませんが、天守が建てられていてお城気分を味わえます。主として森林関係の展示がされており、無料で見学できます!熊の剥製はちょっと怖い。往時の遺構は目に付く所では皆無ですが、駐車場は近代に削り取られた部分で、南縁の物見台のような高まりまで地勢が繋がっていたのではないか?とも思いました。立派な山城跡です。

2022/11/28 21:02八咫烏紀伊守鉄龍
五城目城:山の上から見る町の景色は素晴らしいです。空気も美味しい

城郭攻略情報


2023/08/01 11:17
あざらし肥前守
公共交通:一例JR奥羽本線、秋田行き特急つがる乗車中。(❜18・2攻略)
2021/07/10 19:12
桜井太政大臣静龍
道の駅てんのう、にて裏城と共に攻略
2020/06/24 17:37
征夷大将軍たろす
青森県側から国道7号線南下「森岳入口北」交差点で攻略(docomoAndroid)
2020/03/19 06:00
HIDE権中納言野次郎
男鹿線の出戸浜駅付近で安定攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 式部大輔ひでさん 76

 2位 十郎さん 71

 3位 わたおさん 65

五城目城の周辺スポット情報

 馬場目城(周辺城郭)

 広ヶ野館(周辺城郭)

 岡本城(周辺城郭)

 細越館(周辺城郭)

 押切城(周辺城郭)

 大川城(周辺城郭)

 石崎城柵(周辺城郭)

 山内城(周辺城郭)

 黒土館(周辺城郭)

 湯ノ又館(周辺城郭)

 中津又館(周辺城郭)

 冨田城(周辺城郭)

 沼田館(周辺城郭)

 雀館(周辺城郭)

 熊野台館(周辺城郭)

 館越舘(周辺城郭)

 行内沢城館(周辺城郭)

 帝釈寺館(周辺城郭)

 馬場目城(周辺城郭)

 坂本湊城(周辺城郭)

 築館(周辺城郭)

 館岡館(周辺城郭)

 井内城(周辺城郭)

 小玉館(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました