名称(よみ) | 下関前田台場(しものせきまえだだいば) |
通称・別名 | 長州藩下関前田台場、前田御茶屋台場 |
所在地 | 山口県下関市前田 |
天気情報 |
08/17(日) 降水確率:10% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 山口県教育庁社会教育・文化財課[電話] |
分類・構造 | 台場 |
天守構造 | なし |
築城主 | 長州藩 |
築城年 | 文久3年(1863) |
主な城主 | 長州藩 |
遺構 | (発掘調査:削平地、土塁) |
指定文化財 | 国史跡(長州藩下関前田台場跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/07/27 06:46 織田上総介晃司
壇之浦台場:長州砲のレプリカがある「みもすそ川公園」が壇之浦台場。国道9号を広島方面に進んだ所が下関前田台場。壇ノ浦の合戦で亡くなられた安徳天皇の墓が赤間神宮にあります。
2025/07/27 05:57 織田上総介晃司
下関前田台場:国道9号の海側に駐車場があります。が、横断するのに危ない…サクッと見て撤収するのであれば前田台場前になんとか停めれるスペースがあります。(帰りは車の切り返しが必要ですが…) 幕末、長州藩の攘夷運動として関門海峡を通る外国船に砲撃。それに対して四国(英・仏・蘭・米)が報復攻撃。歴史の教科書にある写真の場所が前田台場です。四国連合との交渉で彦島が租借地(危うく日本の香港)となるところを高杉晋作により阻止。下関には巌流島があります。古くは宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の場。昭和にはアントニオ猪木とマサ斎藤によるデスマッチの場。
来月度の城主争い戦況
1位 コッカ~肥後守さん 102回
2位 すぺらんかー征夷大将軍さん 84回
3位 うーくん内蔵助さん 80回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |