楢岡城(ならおかじょう)

楢岡城 投稿者:沼田乃豆腐屋さん

城郭基本情報

名称(よみ) 楢岡城(ならおかじょう)
通称・別名 揚土城
所在地 秋田県大仙市南外揚土
天気情報

05/03(金) 降水確率:20%
20℃[-1]4℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平山城
築城主 佐原氏
築城年 不明
主な城主 佐原氏、楢岡(小笠原)氏
廃城年 慶長6年(1601)
遺構 曲輪、腰曲輪、堀切、横堀(空堀)、土塁、虎口
再建建造物 碑、説明板
主郭は一番北にあって、標高65m、比高40mに占地、一辺約40mの方形をなす。東・南側に2つの腰郭をもつ。

南方に出の丸があり、井戸跡がある。

主郭の西側は底幅約2m、深さ10mの堀切で背後の山地と画す。二の郭は東西約25m、南北約45mの削平地で西縁に土塁がある。南に1つ、東に2段の腰郭がある。

底幅約2mの堀をはさんで三の郭があり、40aの削平地で途中1mの段差があり、井戸跡がある。8m下に馬場跡とよぶ帯郭がある。中に門跡らしき土盛がある。

大手筋は三の郭の南斜面で登り口に削平地で砂利敷であった。

西麓に城主楢岡氏の菩提寺・常泉寺があり、その背後に幅約25mの空堀がある。

武家屋敷の揚土集落、城下町の横町、柳町、又鍔野の字地を残す。

佐原太郎時連の城であったが、長禄2年、平鹿郡増田城主・小笠原信濃次郎光冬(尾張守長景)が滅ぼし、翌年移住し楢岡氏と称す。

楢岡氏は戸沢氏と姻戚関係を結び、重臣として勢力をもつ。楢岡左馬介清長(長信)、同右衛門尉光清の名を伝える。

情報提供:大仙市教育委員会



城郭口コミ


2023/04/21 21:45沼田乃豆腐屋
神宮寺掃部館:神宮寺掃部館(じんぐうじかもんだて)館は単郭で東西175m南北72mの長方形をなし周囲の水田より3mほど高くなっている。北西隅には土塁らしき跡があり現在は奥羽本線によって南北に二分されている。周囲を水堀で囲まれていたというが水田となり痕跡不明である。明治36年頃の鉄道工事の際に館跡から兜の八幡座が発見され、現在は神宮寺八幡神社が所蔵している。館主は小野寺信道の三男小野寺道珍で神宮寺藤七と呼ばれ戦国期には大曲城主前田薩摩守利信の弟又三郎(神宮寺掃部介)の居館といい、利信も天正十年(1582年)大曲城落城後居住したという。神宮寺掃部介は天正十七年(1589年)に安東氏の内紛(湊騒動)に戸沢氏配下と...

2022/08/08 21:53沼田乃豆腐屋
龍蔵寺館:室町時代、湯沢松岡方面から来た竜蔵寺氏が館を構え付近に勢力をはった。永禄8年(1565)落城。工藤権守、菅原遠江守はその家臣といわれ、工藤氏はそのあと角館戸沢氏に随臣。ここには空堀と土塁、井戸跡などの痕跡がある。現在、本郭跡には龍蔵神社が祀られている。①入口②本郭跡に建つ龍蔵神社③本郭北側の土塁④本郭と外郭を隔てる空堀⑤外郭西側の土塁(空堀が堀止めされ本郭の土塁とつながっている)

城郭攻略情報


2022/07/02 09:36
ピーチライダー
奥羽本線の大曲駅の南方で攻略しました。
2021/11/06 18:09
泣かないで僕の天塩守四郎
秋田自動車道からにて安定攻略だワン。
2019/10/19 12:33
らきあ式部卿のん
こまち秋田駅発18分後
2018/11/24 17:37
かわきち太政大臣
田沢湖線北大曲駅にて攻略。
2017/07/24 10:44
一期摂津守一会
道の駅かみおかで攻略出来ました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 虎雄磐城守さん 13

 2位 アイレス陸奥守さん 12

 3位 スパイクさん 10

楢岡城の周辺スポット情報

 松山城(周辺城郭)

 湯元館(周辺城郭)

 富樫館(周辺城郭)

 土屋館(周辺城郭)

 龍蔵寺館(周辺城郭)

 神宮寺掃部館(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました