名称(よみ) | 佐世城(させじょう) |
通称・別名 | 金剛山城 |
所在地 | 島根県雲南市大東町下佐世 |
天気情報 |
10/03(金) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 平山城 |
天守構造 | 不明 |
築城主 | 佐世清信 |
築城年 | 正中3年(1326) |
主な改修者 | 佐世氏 |
主な城主 | 佐世氏 |
廃城年 |
不明 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀 |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2022/02/28 22:19 石見守 あきら
登山口:しっかり案内が出ていて分かりやすいです。上には郭跡の公園があります。一応、車両も上がれます。利用者が居なければ短時間の駐車も可能かも。(地元の方にご迷惑をお掛けしないよう注意願います。)公園入口には案内板もあります。
2021/06/07 21:28 九曜紋東市正。
佐世城:雲南市の整備推進委員会が設置する金剛山佐世城跡案内図に従い、城跡公園から、侍屋敷跡,物見櫓跡と進み、標高差10m程度の城櫓跡へと登ったが、リア攻めならず。城マークの示す方向に、一端、山を降り。城マークは佐世家九代の屋敷跡を示していると推測し、付近(城山の南)を彷徨っていた。畑仕事中の初老の紳士に出会い、お話しを伺うと、この辺り(城櫓跡南側の山の中腹)は、昔、妙昌寺(複数回移動している)があり、佐世正勝の菩提寺であったと話を聞いた。城跡について確認すると、先程登った城櫓跡が佐世城跡であると、改めて断言された。しかし、地域の歴史に詳しく、歴史好きだと言われた、この初老の紳士に、マップ上の城マークは...
来月度の城主争い戦況
1位 出雲守かずちゃんさん 8回
2位 式部少輔雪真斎さん 6回
3位 大原右近衛大将助佐衛門さん 2回
金剛山佐世城跡(碑・説明板)
阿用城(周辺城郭)
竹平城(竹平砦)(周辺城郭)
白神陣(周辺城郭)
立山城(周辺城郭)
奥明城(奥明砦)(周辺城郭)
八幡山城(八幡山砦)(周辺城郭)
古城砦(周辺城郭)
岩熊城(馬田城)(周辺城郭)
小木戸城(周辺城郭)
寺ノ上城(寺ノ上砦)(周辺城郭)
立原館(周辺城郭)
近松城(周辺城郭)
宮山城(宮山砦)(周辺城郭)
会下居館(周辺城郭)
つくし城(周辺城郭)
山手城(周辺城郭)
西阿用嵯峨里城(周辺城郭)
城戸城(周辺城郭)
福富城(周辺城郭)
駒谷城(周辺城郭)
丸子山城(童山城、禿山城、和田山城)(周辺城郭)
熊野社上城(周辺城郭)
盡丸城(周辺城郭)
竹城(湯城)(周辺城郭)
城ノ越城(周辺城郭)
法雲寺城/法雲寺砦(周辺城郭)
大首城(周辺城郭)
尾添の上城(周辺城郭)
小門谷城(周辺城郭)
妙見寺城(妙見寺砦)(周辺城郭)
岡田上城(周辺城郭)
金屋子神社跡・鍛治屋跡(寺社・史跡)
登山口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |