名称(よみ) | 大鳥井柵(おおとりいさく) |
通称・別名 | (大鳥井山遺跡)、大鳥柵、関根柵 |
所在地 | 秋田県横手市大鳥町、新坂町 |
天気情報 |
08/21(木) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 横手市教育委員会教育総務部文化財保護課埋蔵文化財係[電話] |
分類・構造 | 古代城柵 |
天守構造 | なし |
築城主 | 清原氏 |
築城年 | 11世紀 |
主な城主 | 清原氏 |
遺構 | 土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 国史跡(大鳥井山遺跡附陣館遺跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/08/14 22:16 だって左京大夫まさむね
大鳥井柵:大鳥井山遺跡として整備されており、説明板はありますが、当時を偲ぶ雰囲気はそれほど感じられませんでした。それでも、後三年の役や前九年の役などの名称を見ると歴史に思いを寄せるには十分でした。
2025/02/28 00:05 源山城守ポンコ2…
大鳥井柵:横手城から徒歩12〜3分で大鳥井柵の案内板や駐車場がある場所に着きました。トイレ完備でしたが、積雪で閉鎖中でした(2025.2.15時点)。案内板の縄張りを見てると大鳥井神社のある南側丘陵の北や東に二重の堀と土塁が、北側の運動公園がある丘陵北側や東側にも二重の堀や土塁がそれぞれ残ってるそうですが、積雪で立ち入れなかったので、よくわからずでした。丘陵を南北に隔てる通路も二重堀の低い部分を流用してるようで、この通路は除雪されててビジネスシューズでも歩くことができました。丘陵の東を除く三方は横手川や支流に囲まれ、平安時代から地形を利用して弱い部分を堀などで守りの補完してるのは、この後の城郭形成の源流...
来月度の城主争い戦況
1位 平朝臣河越武蔵守太郎重頼さん 69回
2位 内記【✿】徳さん 46回
3位 とあさん 32回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |