仁後城(にごじょう)

icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 仁後城(にごじょう)
通称・別名 尼子城
所在地 広島県安芸高田市高宮町船木田屋郷地区
周辺の宿
天気情報

11/09(日) 降水確率:60%
17℃[-2]10℃[+3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 安芸高田市生涯学習課[電話
分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 尼子氏?、和智誠春?
遺構 曲輪、土塁、堀切、竪堀、井戸、土橋
指定文化財 市史跡(仁後城跡)
再建建造物 説明板
仁後城は、一説に尼子氏の城と言われるほか、和智氏の居館とも伝わる。

城跡は丘陵の重畳を主郭とし、北西に伸びる尾根筋、南東に伸びる丘陵上に郭群が設けられている。

現在でも竪堀、土塁などの遺構を確認する事が出来る。


城郭口コミ


2025/09/20 13:11気分爽快治部少輔
勝山城:石仏横にある南西の竪堀を直登りすると城域に到達します。縄張り図を見ると南東にも大きな竪堀があるようですが、こちらは未確認です。各郭には崩れた石積みが確認できます。主郭北は鋭い切岸があり、その先に多重堀切が設けられているので、攻め込むのは厳しそうです。(2022.03.12攻城)①この竪堀を登る②石垣らしき石積み③2郭南側の石積み④3郭入口の内側にも石積み⑤主郭を北側から望む⑥主郭北の多重堀切⑦北端の竪堀⑧⑦上の土橋状の地形

2024/12/17 20:38安芸守カズ
仁後城:先達の書き込みを参考に車を停めました。車からお寺の方を見上げると、神社の神楽殿?が見えます。まず神社拝殿に手を合わせ、拝殿横から登城開始。尾根道までの直登はあまり距離はありませんがかなりの急勾配で、立木と木の根、トレッキングポールを頼りにゆっくり登ります。麓の案内板を見る限り、神社裏手は城域ではないようですが、なんとなく城趾らしい雰囲気があります。 そこからほぼ勾配の無い道を辿り、谷を跨いだ所から城域に入るようですが、案内板が無く道もはっきりしないため、勘を頼りに進みます。ちなみに写真1の切岸から、てっきり城域は左手のように思えましたが、実は右手です。そこから竪堀を下り、城趾と思える丘陵先端部...

城郭攻略情報


2024/09/07 18:16
そうざえもお治部大輔
先人のとおり、芸備線下り(広島→三次)志和地駅と上川立駅の間で攻略。なお、JR三江線(広島県三次市と島根県江 津市を結んでいた)は2018年に廃止されたそうです。
2023/05/31 18:14
あざらし肥前守
公共交通:一例高速バス乗車中、中国道江の川PAを出て高田ICへ行く途中。(❜18・5攻略)
2022/06/12 14:23
cookey式部卿
高宮バス停
2021/02/07 15:49
兵庫頭
中国道江の川パーキングエリアにて攻略
2020/07/26 16:48

中国自動道の上り309KPで攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 兵庫允まるおさん 39

 2位 長門守ちさとすけさん 12

 3位 宇喜多秀家さん 2

仁後城の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 吹屋城(周辺城郭)

 牛首城(周辺城郭)

 勝山城(周辺城郭)

 面山城(周辺城郭)

 狐城(周辺城郭)

 日原城(周辺城郭)

 奥垣内城(梅木城)(周辺城郭)

 猿ヶ城(周辺城郭)

 表郷城(横路城)(周辺城郭)

 名倉城(周辺城郭)

 信木城(周辺城郭)

 陣ヶ丸城(神子丸城)(周辺城郭)

 中山城(御所丸城)(周辺城郭)

 行部城(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました