仁後城(にごじょう)

仁後城 投稿者:カーネルさん

城郭基本情報

名称(よみ) 仁後城(にごじょう)
通称・別名 尼子城
所在地 広島県安芸高田市高宮町船木田屋郷地区
天気情報

04/03(木) 降水確率:30%
12℃[-5]5℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 安芸高田市生涯学習課[電話
分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 尼子氏?、和智誠春?
遺構 曲輪、堀切、竪堀、土塁、井戸、土橋
指定文化財 市史跡(仁後城跡)
再建建造物 説明板
仁後城は、一説に尼子氏の城と言われるほか、和智氏の居館とも伝わる。

城跡は丘陵の重畳を主郭とし、北西に伸びる尾根筋、南東に伸びる丘陵上に郭群が設けられている。

現在でも竪堀、土塁などの遺構を確認する事が出来る。


城郭口コミ


2024/12/17 20:38安芸守カズ
仁後城:先達の書き込みを参考に車を停めました。車からお寺の方を見上げると、神社の神楽殿?が見えます。まず神社拝殿に手を合わせ、拝殿横から登城開始。尾根道までの直登はあまり距離はありませんがかなりの急勾配で、立木と木の根、トレッキングポールを頼りにゆっくり登ります。麓の案内板を見る限り、神社裏手は城域ではないようですが、なんとなく城趾らしい雰囲気があります。 そこからほぼ勾配の無い道を辿り、谷を跨いだ所から城域に入るようですが、案内板が無く道もはっきりしないため、勘を頼りに進みます。ちなみに写真1の切岸から、てっきり城域は左手のように思えましたが、実は右手です。そこから竪堀を下り、城趾と思える丘陵先端部...

2024/10/22 11:03美海(ミミ)安房守
勝山城:勝山城(広島県三次市粟屋町)⁡【ロケーション】勝山城は江の川と上村川が合流する地点の北側にあり、南へ張り出した尾根の先端に築かれています。築城年代は不明ですが、比叡尾山城主三吉氏によって築かれた境目の城。城主は三吉隆信⁡【アクセス】Googleマップで「粟屋地蔵堂」に設定。間違って「クリ」にすると福岡が出るので「アワ」で☝️⁡【登城口】地蔵堂の横あたりの斜面に取り付いて直登。(土佐の名城「内田城」に近い急斜面です😅)⁡⁡以前からずっと来たかった勝山城♡どうしても見たくてソロで挑戦!⁡車越しに見たらかなりの急斜面だったので、「やっぱりソロはやめようかな😥」とヒヨりましたが、車道から巨大な竪堀がチ...

城郭攻略情報


2024/09/07 18:16
そうざえもお弾正少弼
先人のとおり、芸備線下り(広島→三次)志和地駅と上川立駅の間で攻略。なお、JR三江線(広島県三次市と島根県江 津市を結んでいた)は2018年に廃止されたそうです。
2023/05/31 18:14
あざらし肥前守
公共交通:一例高速バス乗車中、中国道江の川PAを出て高田ICへ行く途中。(❜18・5攻略)
2022/06/12 14:23
cookey式部卿
高宮バス停
2021/02/07 15:49
兵庫頭
中国道江の川パーキングエリアにて攻略
2020/07/26 16:48

中国自動道の上り309KPで攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 出雲守ちさとすけさん 2

 2位 弾正尹 山城守pi_puaさん 1

 3位 TAKI阿波守小四郎さん 1

仁後城の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 吹屋城(周辺城郭)

 牛首城(周辺城郭)

 勝山城(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました