宮尾城(みやおじょう)

宮尾城 投稿者:国崎城一郎✨廓然大公さん

城郭基本情報

名称(よみ) 宮尾城(みやおじょう)
通称・別名 宮ノ尾城、宮尾ノ城、宮ノ城、要害山城
所在地 広島県廿日市市宮島町厳島要害山
天気情報

04/03(木) 降水確率:20%
14℃[-3]9℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 広島県教育委員会文化財課[電話
分類・構造 平山城
築城主 毛利元就
築城年 天文24年(1555)
主な城主 毛利氏、己斐直之
廃城年 不明
遺構 曲輪、石垣、堀切、井戸
指定文化財 国特別史跡・特別名勝(厳島)
再建建造物 説明板
弘治元年(1555)5月、毛利元就は陶晴賢を討つために、厳島に戦場を求めここに城を築き拠点とし、島の町衆を味方に引き入れ、陶軍の広島湾進出を阻止しようと軍備を整えた。

この城は数個の分かれた山城であるが、海上に突きだし、味方の水軍と連絡できる水軍城の特色も合わせ持っていた。

同年9月、晴賢は2万余の大軍を率い厳島に上陸し、五重塔がある塔の岡付近に本陣を置いてこの城を攻撃したが、300余の城兵はよく守り持ちこたえた。

元就は主力の軍を率い、包ヶ浦から上陸して、山を越え背後から陶軍の本陣を急襲し、この城兵も主力軍に呼応して陶軍を壊滅させた。

情報提供:廿日市市環境産業部観光課



城郭口コミ


2025/01/11 17:33出雲大介
宮尾城:宮島に下船後、ほぼ真ん前と言ってよい場所が城趾とは、今まで気付きませんでした。石段を進み平になった場所に要害山の看板がありました。帰路は神社側の階段を下りて行きましたが、急階段ですので足元に注意しましょう。

2024/11/24 22:21モモコ
宮尾城:要害山、苦労してのぼりました。確かに鳥居と五重塔が見えましたが、階段を下りるのが大変でした。勾配は急、幅は狭い。そのうえ、石段が微妙に斜め、手すりもない。危険です。

城郭攻略情報


2025/02/18 19:08
やっさん
JR阿品駅(攻略距離2.64km)で攻略できました
2024/08/31 17:28

JR山陽本線宮島口駅で攻略できました
2024/04/20 00:26
ジュウ・ヤン右近将監備中守
2号線で攻略出来ました。
2023/06/15 17:12
あざらし肥前守
廿日市市宮島町、厳島神社。(❜18・5攻略)
2023/04/07 11:58
権大納言しゅうや城
山陽新幹線上りトンネル手前で連打して攻略できました

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 狸親父さん 13

 2位 赤鯉さん 7

 3位 立崎勘解由長官公麻呂さん 3

観光名所

厳島合戦の古戦場駒ヶ林
厳島合戦の合戦場のひとつで、頂上は巨岩がゆるやかなスロープをつくり、北西側は断崖絶壁となっておりそこからの眺めは千金に値します。

情報提供:廿日市市分権政策部経営政策課

宮尾城の周辺スポット情報

 堀切(遺構・復元物)

 勝山城(周辺城郭)

 厳島合戦跡(寺社・史跡)

 今伊勢神社(寺社・史跡)

 存光寺(寺社・史跡)

 厳島神社(寺社・史跡)

 厳島神社大鳥居(寺社・史跡)

 富国神社(寺社・史跡)

 北之神社(寺社・史跡)

 御山神社(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 鹿の食事場(その他)

 平清盛像(その他)

 

to_top
気に入った!しました