名称(よみ) | 中山城(なかやまじょう) |
通称・別名 | 中山河津城、中山萩原城 |
所在地 | 広島県廿日市市河津原 |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 廿日市市教育部文化スポーツ課[電話] |
分類・構造 | 平山城 |
築城主 | 河津清勝 |
築城年 | 鎌倉時代 |
主な改修者 | 相良氏 |
主な城主 | 河津氏、相良氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀 |
指定文化財 | 市史跡 |
再建建造物 | 碑 |
2024/12/04 19:39 安芸守カズ
中山城:駐車場の片側には消防車の妨げにならないよう、駐車しないでもらいたいという掲示があるものの、そのスペースを除いてもなお十分な駐車スペースはあります。見どころはコンパクトにまとまってはいますが、切岸や堀切等が明確に見られます。ただし、落ち葉や苔等で足もとが不安定な箇所もありますので、トレッキングポールがあれば安心です。本丸背部西側下方に3重堀切があり、そのまま尾根を進むとやや小高い場所に削平地があり、城の一部ではないかと推察されます。登城路も案内板も良く整備されており、地元の方々に大切にされている様子が伝わってきました。
2022/01/30 18:38 安芸守 あきら
駐車場・説明板・登城口:10台程度駐車できそうです。説明板を読んで、登城口の鳥居をくぐってイザ登城!比高約50m、登城路は少し狭いですが、楽々登城できます。防火水槽があるので、消防車が入ってくる可能性もあるので、邪魔にならない所に駐車させてもらいましょう。Ⅰ郭(主郭)までは運動靴でも楽々行けますが、虎口から下るのは急勾配かつ落ち葉で滑りやすいので、滑りにくいトレッキングシューズがオススメです。虎口を降りて奥に進むと、写真では分かりにくいですが、三重堀切が姿を現します。
来月度の城主争い戦況
1位 R2-D2さん 30回
2位 睡眠第一主義!!さん 22回
3位 狸親父さん 21回
駐車場・説明板・登城口(駐車場)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |