金沢柵(かねざわさく)

金沢柵 投稿者:沼田乃豆腐屋さん
icon

00時間

40

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 金沢柵(かねざわさく)
通称・別名 金沢城
所在地 秋田県横手市金沢中野字安本館
天気情報

08/19(火) 降水確率:30%
31℃[±0]22℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 横手市商工観光部観光おもてなし課[電話
分類・構造 古代城柵
天守構造 なし
築城主 清原氏
築城年 平安時代後期
主な城主 清原氏、東将監(佐竹氏家臣)
遺構 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)
再建建造物 石碑、説明板

成り立ち 

金沢城(かねざわじょう)は、鎌倉時代以来の名門武士の家系である小野寺(おのでら)氏が14世紀後半頃に築いた城として伝えられている。

15世紀中頃には現在の岩手県に本拠を置く南部氏が小野寺氏と争い、金沢城を一時支配下に置いたこともあった。その後、応仁2年(1468)小野寺泰道(やすみち)が南部氏を打ち破り、その子の道秀(みちひで)が城主となったが、小野寺氏の統治は、慶長5年(1600)奥羽合戦の結果終わりを迎える。

その後、常陸54万石の領主佐竹義宣が慶長7年(1602)に秋田藩に入部し、佐竹氏の統治下において当地は篤く保護され、金澤八幡宮や参道が整備されたが、金沢城は元和8年(1622)に破却された。

また、金沢城は平安時代後半に横手市周辺で起こったとされ、日本史の教科書にも載っている「後三年合戦(ごさんねんかっせん)」の決戦の地である「金沢柵(かねざわのさく)」の推定地としても知られているが、現在のところ場所の特定には至っていない。

横手市教育委員会では金沢柵の場所を特定するために平成19年から発掘調査を継続して行っており、平成26年度には金沢城跡に隣接する陣館遺跡から後三年合戦前後の時代のものと見られる四面庇付掘立柱建物跡などが検出され、徐々に全容が明らかになってきている。

現状 

金沢城跡は、現在「金沢公園」として整備されており、桜やツツジの名所として市内外の方々が訪れるの憩いの場となっている。

展望場所からは横手盆地を一望することが出来、城として拠点であったときの眺望の良さを伺うことが出来る。

特記事項 

金沢公園の近くには、後三年合戦・金沢柵のガイダンス施設である「後三年合戦金沢資料館」がある。資料館では、郷土の文人・戎谷南山の模写による『後三年合戦絵詞』などを展示している。

所在地: 秋田県横手市金沢中野字根小屋102-4、入場料:100円、問合せ先:TEL0182-37-3510

情報提供:横手市教育委員会



城郭口コミ


2025/06/08 23:56さよなら出羽守急行津軽
金沢柵:みずほの里ロード、国道13号線のいずれからも車でアプローチ可能です。どちらの道も狭く待避所が設けられておりますが、国道13号からの方が、若干道が広くアプローチしやすいかと思います。駐車場(8枚目)から本丸跡(3枚目)までは、徒歩数分で着きます。公園には、金澤八幡宮(6枚目、7枚目)もあります。駐車場には「納豆発祥の地」のモニュメント(1枚目)もあります。

2024/04/15 08:38noble権大納言弥勒菩薩
金沢柵:後三年の役のメイン舞台、なかなか見応えがあります。本丸に何故か皇族3名様の石碑がありました。見に来られたんでしょうね。

城郭攻略情報


2022/07/02 09:25
ピーチライダー
奥羽本線の後3年駅の手前にて攻略しました
2021/11/06 18:13
泣かないで僕の天塩守四郎
国道13号線にて安定攻略だワン。
2020/07/24 16:52
かわきち太政大臣
奥羽本線後三年駅にて攻略できました。
2016/04/25 17:17
八月は夢花火征夷大将軍クララ姫
秋田県美郷町六郷温泉『あったか山』にて攻略。
2015/05/03 16:53
中務卿一之介
奥羽本線飯詰~後三年間で平定。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 春黒 玄蕃助さん 24

 2位 平朝臣河越武蔵守太郎重頼さん 14

 3位 虎雄さん 12

金沢柵の周辺スポット情報

 堀切(遺構・復元物)

 五重堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 本丸跡(碑・説明板)

 北の丸跡(碑・説明板)

 二の丸跡(碑・説明板)

 西の丸跡(碑・説明板)

 武者走り(碑・説明板)

 兵糧庫跡(碑・説明板)

 後三年の役古戦場(碑・説明板)

 黒川館(周辺城郭)

 西野館(周辺城郭)

 鎧ケ崎城(周辺城郭)

 蛭藻沼(寺社・史跡)

 西沼(寺社・史跡)

 物見山(寺社・史跡)

 金澤八幡宮(寺社・史跡)

 後三年合戦金沢資料館(御城印)

 駐車場(駐車場)

 武者隠しの森(その他)

 兜杉(その他)

 

to_top
気に入った!しました