木村城(きむらじょう)

木村城 投稿者:国府左京大夫城介さん

城郭基本情報

名称(よみ) 木村城(きむらじょう)
通称・別名 木村山城、篠原城、新庄城
所在地 広島県竹原市新庄町城ノ本
天気情報

04/07(月) 降水確率:0%
18℃[+2]5℃[-4] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 竹原市まちづくり推進課文化生涯学習室[電話
分類・構造 山城
築城主 小早川政景
築城年 正嘉2年(1258)
主な改修者 小早川隆景
主な城主 小早川氏
廃城年 不明
遺構 曲輪、石垣、堀切、竪堀、畝状竪堀、櫓台
指定文化財 県史跡(木村城跡)
再建建造物 碑、説明板
1.構造
2.歴史
3.手島屋敷
4.竹原小早川氏墓所
5.小早川神社
6.参考資料


木村城(きむらじょう)は、安芸国竹原荘(広島県竹原市)にあった日本の城(山城)。広島県指定史跡。

構造 

現在、城山と呼ばれる山の山頂から北へと伸びた標高150mの丘陵を中心に築城された。本丸を中心とする南郭群と兵糧の段、馬返しの段を中心とする北郭群によって構成されている。周囲には堀切から竪堀、畝状竪堀が備えられ、井戸も3つ確認されている。うち1つは現存しており、井戸内部は石積みによって堅固に構築されている。

歴史 

正嘉2年(1258年)、小早川政景が、都宇・竹原荘、沼田荘梨子羽郷の一部を分与され、木村城を築城して居城とした。

天文10年(1541年)、武田氏の佐東銀山城を毛利元就と共に攻めていた竹原小早川氏の当主、小早川興景が陣中で病没し、興景の夫人が元就の姪(毛利興元の娘)であった縁で、元就の三男隆景が天文13年(1544年)、竹原小早川家を相続し14代竹原小早川氏当主として木村城に入城した。そして天文20年(1551年)、隆景は沼田小早川家を相続して高山城に移った。

その後も城は維持されたと考えられるが、廃城年は不明である。

手島屋敷 

木村城から賀茂川を挟んで対岸に、手島屋敷と呼ばれる中世の居館跡が存在する。間口約50m、高さ3mの石垣が残存しており、石垣の両隅は枡形が切られている。かつては「西殿屋敷」「西の殿屋敷」(にしんどんやしき)と呼ばれていた。

竹原小早川氏が竹原を去る時、竹原小早川家の家臣であった手島氏がその屋敷と居館を受け継いだと言われている。中世城館調査では竹原小早川氏の「居館候補地」として挙げられている。

竹原小早川氏墓所 

手島屋敷の北方100mの丘陵麓に宝篋印塔が10基、五輪塔20基程度が設置されており、中世の竹原小早川氏の墓所と推測される。墓所の上にある尾根には小早川興景夫婦の墓とされる2基の宝篋印塔が残っている。この他、竹原小早川氏菩提寺の法常寺跡(三原市西町)にも宝篋印塔や五輪塔の一部が残っている。

小早川神社 

木村城がある山の西麓に、慶長2年(1597年)創建で、小早川隆景を祭神とする小早川神社が鎮座している。

参考資料 

  • 広島県教育委員会『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』

本解説文(基本情報を除く)は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「木村城」を素材として二次利用しています。

城郭口コミ


2025/03/09 23:45国府左京大夫城介
鎮海山城:能島を去った村上氏が築いた城【歴史】天正13年(1585)9月、村上武吉・元吉は小早川隆景に攻められ能島を明け渡し、小早川領である竹原に移住させられた。そこで、鎮海山城を築城し、居城とした。天正15年(1587)小早川隆景が筑前に移封されると、それに従い、竹原の地を一旦離れた。小早川隆景の死後は毛利輝元に仕え、長門に移動した。慶長2年(1598)に、豊臣秀吉の死後、村上元吉は竹原に移り、再び鎮海山城を居城とした。慶長5年(1600)に、村上元吉は伊予三津浜にて、加藤嘉明の家臣・佃十成の夜襲を受け、戦死した。慶長6年(1601)、毛利氏の防長減封に伴い、村上氏は竹原を離れ、屋代島(周防大島)に移...

2025/03/02 19:19国府左京大夫城介
手島屋敷:石垣が残る竹原小早川氏の居館跡【歴史】築城年代は不明だが、竹原小早川氏によって築かれた。竹原小早川氏の本拠である木村城は川向にあり、平時はここの居館にあったと考えられる。小早川氏が竹原を去ると、家臣の手島氏が館を引き継いだ。(天文20年(1551)の沼田・竹原両小早川統合の頃か、若しくは天正15年(1587)の小早川隆景の筑前移封の頃か)別名:西殿(にしんどん)屋敷【遺構】木村城の北西500mにある56m×44mの方形居館である。(現在は個人宅となっている)南面は高さ2mの石垣があり、その両袖には枡形が切られている。特に西側の枡形は「勝負の壇」と呼ばれているが、由来は不明である。また、中央部に...

城郭攻略情報


2024/05/15 19:26
祝15周年征夷大将軍クララ姫
新幹線から安定攻略だワン
2024/01/10 02:49

JR山陽本線白市入野間で相良城と同時攻略可
2023/05/31 17:27
あざらし肥前守
公共交通:一例高速バス乗車中、山陽道本郷IC〜河内ICあたり。(❜18・1攻略)
2019/12/30 19:02
かわきち太政大臣
呉線だと、安芸津町と竹原市境より、やや安芸津町側でも攻略できました。
2019/11/14 13:06
シーチャン
山陽線白市駅にて攻略!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 毛利美伊の方さん 32

 2位 毛利えのさん 29

 3位 こー主税頭ちゃんさん 22

木村城の周辺スポット情報

 残存石垣(遺構・復元物)

 井戸(遺構・復元物)

 井戸(遺構・復元物)

 井戸(遺構・復元物)

 入り口(碑・説明板)

 説明板&駐車場(碑・説明板)

 手島屋敷の石垣(碑・説明板)

 手島屋敷(周辺城郭)

 鎮海山城(周辺城郭)

 若宮神社跡(寺社・史跡)

 毘沙門岩(寺社・史跡)

 竹原小早川家墓所(寺社・史跡)

 駐車場・説明板(駐車場)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました