| 名称(よみ) | 鷲尾山城(わしおさんじょう) |
| 通称・別名 | 鷲城、霊鷲城、釈迦ヶ峰城 |
| 所在地 | 広島県尾道市木ノ庄町木梨 |
| 天気情報 |
11/09(日) 降水確率:60% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 広島県教育委員会文化財課[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 杉原信平、杉原為平 |
| 築城年 | 延元元年〔南朝〕/建武3年〔北朝〕(1336) |
| 主な城主 | 杉原氏 |
| 廃城年 |
天正12年(1584) |
| 遺構 | 曲輪、帯曲輪、土塁、横堀(空堀)、出丸(馬場跡)、井戸 |
| 指定文化財 | 県史跡(鷲尾山城跡) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2022/04/16 17:21 織田上総介晃司
古宮山城:駐車場は無く県道48号の旧道の広いスペースに停車。資材置き場から山側に50mほど進み大きく左折。案内板は無いので縄張り図と山城めぐらーの経験のみで突き進みます。手袋は必須アイテムです。見どころは畝状竪堀群。これを見るためによくわからん山道を登るのです。県外の方だと福山西インターから県道48号を通りますが、福山市→尾道市→福山市→府中市と変わるので位置感覚が混乱するかと思います。行政区の畝状竪堀と思えば混乱は無くなるかと(笑)
2022/04/16 16:44 織田上総介晃司
大場山城:本郷城とも言います。駐車場は無いので本郷公民館の北側駐車場に停めさせていただきました。公民館から北上して2つ目の橋を渡り土手沿いを200m位進み、山側に進むと獣よけの柵を越え、さらに進むと登城口があります。整備されたつづら折れの山道を約10分登ると到着します。松永地域は下駄の産地で、日本でも珍しい「松永はきもの資料館」があり、メジャーでも活躍したイチローさんや黒田博樹さんのスパイクなど展示してます。松永での食事は「竹野食堂」をおすすめしますよ。ただ日曜が定休日となってます。
来月度の城主争い戦況
1位 青き巨星弾正少弼かみさん 42回
2位 兵庫允伯佑さん 33回
3位 まるぽっちゃんさん 31回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |