| 名称(よみ) | 矢野城(やのじょう) | 
| 通称・別名 | 保木城、発喜城、野間城 | 
| 所在地 | 
    広島県広島市安芸区矢野町
       周辺の宿  | 
  
| 天気情報 | 
     
 11/05(水) 降水確率:30%  | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 問い合わせ | 広島市市民局文化スポーツ部文化財課[電話] | 
| 分類・構造 | 山城 | 
| 築城主 | 熊谷蓮覚 | 
| 築城年 | 建武2年(1335) | 
| 主な城主 | 熊谷蓮覚、野間氏 | 
| 廃城年 | 
      弘治元年(1555) | 
  
| 遺構 | 曲輪、横堀(空堀) | 
| 指定文化財 | 県史跡(矢野城跡) | 
| 再建建造物 | 石碑、説明板 | 
2025/02/11 16:17 自転車制覇
    矢野城:先達のあきらさんのルートで登城?登山しました。この時期は落葉して陽が明るく蛇、虫もおらず適期。二番目の写真を右に進むと赤い歩道橋があります。後は迷わず行けます。駐車場はありません。バスと徒歩が安全です。登山口迄自転車で行きましたが、坂も急、歩道は狭く車道を行くも、交通量多く、ダンプも往来し、かなり危険です。お勧めできません。
2023/03/31 14:13 カズ
    矢野城:絵下山山頂テレビ塔付近に車を駐めて向かいました。きれいなトイレはありますが自販機はありません。芝生広場の方から下っていきます。発喜山城跡でリア攻めし、さらに下ります。矢野城跡はまだ先ですが、夕刻でもあり野間神社で引き返しました。発喜山城跡の城域は不明ですが、所々に巨石があり、想像力を働かせれば十分楽しめます。ちなみに山頂から下っていく途中の案内板では発喜山城跡と矢野城跡は別だとされていますが、車で上る途中にある広域の案内板には発喜山山頂が矢野城跡と書かれていました。イノシシと道中のクネクネ道での運転に気をつけて訪れてください。なお、この道は散策される方も多いようで、有志の方々による手入れも行き...
来月度の城主争い戦況
1位 ブーベ琉球守さん 45回
2位 ベープ 大隅守さん 45回
3位 源左衛門佐広太郎さん 18回
 矢野城跡(碑・説明板)
 発喜城(周辺城郭)
 明神山城(周辺城郭)
 茶臼山城(高尾山城)(周辺城郭)
 遠見ヶ城(周辺城郭)
 大城(周辺城郭)
 坊主山城(周辺城郭)
 貴船城(周辺城郭)
 上ノ城(周辺城郭)
 茶臼山城(高尾山城)(周辺城郭)
 ひ(女偏に比)摺城(周辺城郭)
 的場城(周辺城郭)
 城平山城(周辺城郭)
 天狗山城(周辺城郭)
 堀城(周辺城郭)
 茶臼山城(周辺城郭)
 野間氏屋敷(周辺城郭)
 寺山城(周辺城郭)
 埽部城(周辺城郭)
 四貫分城(周辺城郭)
 狐ヶ城(周辺城郭)
 堀の城(周辺城郭)
 嵩山城(周辺城郭)
 土岐城(登岐城)(周辺城郭)
 串山城(周辺城郭)
 宗像八幡城(稲場城)(周辺城郭)
 金丸城(周辺城郭)
 安井城(周辺城郭)
 鳥越山城(周辺城郭)
 野間神社(郭群)(寺社・史跡)
 駐車場(駐車場)
 矢野天神登山口(その他)
 会下山公園ルート登山口(その他)
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人  | 
          異名:個 官位:個  | 
        |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |