名称(よみ) | 香音寺城(こうおんじじょう) |
通称・別名 | 国分寺城 |
所在地 | 鳥取県八頭郡智頭町早瀬 |
天気情報 |
09/19(金) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 智頭町教育委員会[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 佐々木氏、有本民部 |
遺構 | 曲輪、土塁、竪堀 |
2025/08/10 22:21 国府左京大夫城介
唐櫃城:草苅氏と干戈を交えた地侍木原氏の居城【歴史】木原元信が長享年間(1487~1489)の頃に築いたと伝わる。木原氏は、近江佐々木氏の祖である佐々木定綱の末裔で、木原、横田、福武辺りを所領としていた。永禄から元亀年間には、草苅衝継・景継(美作・矢筈城主)と数度合戦があったが、木原元信の奮戦により、退けている。しかし、岡城(智頭町西宇塚)の国政氏が草苅方に内応したことで、木原元信は討ち死にし、唐櫃城も落城した。唐櫃城は草苅氏の城となったが、天正7年(1579)に草苅景継が織田方に内通したことが発覚し、切腹した。弟の重継が家督を継ぎ、天正8年(1580)からの羽柴秀吉による因幡攻めでは、毛利方として、...
2019/03/30 23:32
香音寺城:那岐駅から鳥取市内側に500mくらい下り、左手の川を渡ると左側に東屋が見えてきます。車は東屋の下に2台ほど置けます。少し下って左に折れ、防獣金網を抜けて行くとJR因美線です。列車に充分気をつけて渡るとすぐに右に折れ、道なりに進むと社の前に出ます。その右側が主郭に通じる登城路、心臓破りの一直線の直登が始まります。15分程度登ると、目の前に主郭、周りに帯曲輪が広がります。主郭には、南側(登ってきた方向です)から西側にかけて、僅かながら土塁の跡が見てとれます。西側には長さのある曲輪が広がっていますが、この西郭と主郭間には幅は狭いものの横堀跡が残り、そのまま北側斜面の竪堀に変化しています。その先も尾根...
来月度の城主争い戦況
1位 烏丸官兵衛さん 114回
2位 やぎのめ〜さんさん 102回
3位 たっか-さん 81回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |