名称(よみ) | 常山城(つねやまじょう) |
所在地 | 岡山県玉野市宇藤木/岡山市南区迫川 |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 玉野市観光協会[電話] |
分類・構造 | 連郭式山城 |
築城主 | 上野氏 |
築城年 | 文明年間(1469〜1487) |
主な城主 | 上野氏、戸川秀安、伊岐真利 |
廃城年 |
慶長8年(1603) |
遺構 | 曲輪、石垣、横堀(空堀)、井戸 |
指定文化財 | 市史跡(常山城跡) |
再建建造物 | 石碑 |
2025/03/13 11:59 けんさん
常山城:現地で宇野線は、本数が少ないと聞いたので、特急バス(両備バス)で玉野方面行に決めて行きました。50分ほどで宇野駅に着きます。ここからJRで常山駅へ時刻表を確認して城へ次にここから下りて備前田井駅へ田井バス停から岡山駅行の高速バスに乗りました。(参考にしてください)
2025/02/22 21:12 羽柴備前守筑前煮守。
常山城:✨古城らしさが残る山城✨〚行き方〛JR宇野みなと線 常山駅から急坂・友林堂を経由し車で二ノ丸まで攻城🉑(Uターンはなかなか難しいか)そのまま徒歩での登城も🉑〚歴史〛備中三村氏の家臣であった上野隆徳の居城でした。小早川隆景に攻められた際は、徹底抗戦するも落城寸前に。すると隆徳の妻で三村氏の家系である鶴姫が城を出て奇襲。毛利方の乃美宗勝に一騎討ちを挑むも宗勝が撤退し城へ帰還。夫婦揃って自害しその侍女ら三十余名程も殉じて後を追っていった。(墓所は二ノ丸に有)〚評価〛⇩4段階で評価◯・●・⦿・◉⇨◉素晴らしい何と言っても車で殆ど山頂まで行ける素晴らしさ、感動です🥰加えて遺構も明瞭で多い👍藪漕ぎは極めて...
来月度の城主争い戦況
1位 すけろくさん 17回
2位 和久備前守宗康さん 15回
3位 備前守甲斐さん 14回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |