常山城(つねやまじょう)

常山城 投稿者:池田紀伊守信輝さん

城郭基本情報

名称(よみ) 常山城(つねやまじょう)
所在地 岡山県玉野市宇藤木/岡山市南区迫川
天気情報

04/04(金) 降水確率:20%
15℃[+1]6℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 玉野市観光協会[電話
分類・構造 連郭式山城
築城主 上野氏
築城年 文明年間(1469〜1487)
主な城主 上野氏、戸川秀安、伊岐真利
廃城年 慶長8年(1603)
遺構 曲輪、石垣、横堀(空堀)、井戸
指定文化財 市史跡(常山城跡)
再建建造物 石碑

城郭口コミ


2025/03/13 11:59けんさん
常山城:現地で宇野線は、本数が少ないと聞いたので、特急バス(両備バス)で玉野方面行に決めて行きました。50分ほどで宇野駅に着きます。ここからJRで常山駅へ時刻表を確認して城へ次にここから下りて備前田井駅へ田井バス停から岡山駅行の高速バスに乗りました。(参考にしてください)

2025/02/22 21:12羽柴備前守筑前煮守。
常山城:✨古城らしさが残る山城✨〚行き方〛JR宇野みなと線 常山駅から急坂・友林堂を経由し車で二ノ丸まで攻城🉑(Uターンはなかなか難しいか)そのまま徒歩での登城も🉑〚歴史〛備中三村氏の家臣であった上野隆徳の居城でした。小早川隆景に攻められた際は、徹底抗戦するも落城寸前に。すると隆徳の妻で三村氏の家系である鶴姫が城を出て奇襲。毛利方の乃美宗勝に一騎討ちを挑むも宗勝が撤退し城へ帰還。夫婦揃って自害しその侍女ら三十余名程も殉じて後を追っていった。(墓所は二ノ丸に有)〚評価〛⇩4段階で評価◯・●・⦿・◉⇨◉素晴らしい何と言っても車で殆ど山頂まで行ける素晴らしさ、感動です🥰加えて遺構も明瞭で多い👍藪漕ぎは極めて...

城郭攻略情報


2024/12/31 09:54
ヒイワレヒコ
瀬戸大橋線で攻略できました。
2024/11/16 10:33
tak.walker
公共交通機関を使った例です。岡山駅から両備バス渋川線に乗って宇藤木橋バス停で下車。宇藤木交差点の横断歩道を常山駅方面に向かって渡り、すぐ前にある橋(宇藤木橋ではない)を渡って目の前にある小さな坂道を登ったところで攻略できました。
2024/04/24 21:44
政宗
岡山県古代吉備文化財センターのホームページに[八浜の戦いと城]のデジタルパンフレットが掲載されていて、常山城の縄張図が載っています。
2023/06/03 14:44
あざらし肥前守
公共交通:一例瀬戸大橋線児島〜茶屋町あたり、四国〜しおかぜ乗車中、3回目の参加だった❜18・11の中国オフ会で訪城。(❜17・12攻略)
2022/06/07 08:50
イサシマ図書頭ニノ
マリンライナーで岡山に向かう途中、植松駅を過ぎた(トンネル抜けたあたり)でゲット。天城陣屋狙いでどちらも取れたのでラッキーでした。SoftBank/Android

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 すけろくさん 17

 2位 和久備前守宗康さん 15

 3位 備前守甲斐さん 14

常山城の周辺スポット情報

 本丸石垣(遺構・復元物)

 栂尾丸(遺構・復元物)

 惣門丸(遺構・復元物)

 矢竹丸(遺構・復元物)

 底無井戸(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 看板(碑・説明板)

 辻の堂の五輪塔(碑・説明板)

 柳畑古戦場(碑・説明板)

 麦飯山城(周辺城郭)

 両児山城(八濱城)(周辺城郭)

 見能城(周辺城郭)

 戸山城(周辺城郭)

 与太郎神社(寺社・史跡)

 友林堂(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車スペース(駐車場)

 登山口(その他)

 登城口(その他)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました