神楽尾城(かぐらおじょう)

神楽尾城 投稿者:でんど備中守あたる♪さん

城郭基本情報

名称(よみ) 神楽尾城(かぐらおじょう)
通称・別名 平家城
所在地 岡山県津山市総社、上田邑、一宮他
天気情報

11/24(日) 降水確率:40%
11℃[±0]5℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 津山市教育委員会文化課文化財保護係[電話
分類・構造 山城
築城主 宇都宮教貞
築城年 正平年間(1346〜1370)以前
主な城主 宇都宮氏、山名氏、尼子氏、大蔵氏、千場氏
廃城年 天正7年(1579)頃
遺構 曲輪、腰曲輪、帯曲輪、土塁、堀切、竪堀、畝状竪堀、虎口、土橋、馬場、武者溜り
指定文化財 市史跡(神楽尾城跡)
再建建造物 碑、説明板

立地 

津山盆地の内、小原・総社方面と上田邑方面とを画する標高308mの神楽尾山山上に築かれた山城。

城史 

築城年代は不明であるが、美作国府に近く、国府との関係を指摘する意見がある。また、江戸時代の地誌である「作陽誌」によると、承平7年(937)頃に同一山塊に宇都宮教貞が築城したとの記載がある。さらに、「作陽誌」には建武3年(1336)頃の城主名があらわれることから、南北朝時代には既に城として存在していたことがうかがえる。

室町時代後期に至り、天文年間(1532~55)以降、山名氏、尼子氏、次いで毛利氏の勢力下に入ったが、天正7年(1579)に城在していた千場土佐(三郎右衛門)らが、敵対関係にあった荒神山城主で宇喜多氏の部将であった花房職秀に敗れてのち廃城となったとされる。

縄張 

山頂の本丸を中心に、南西側に武者溜・馬場、堀切を挟んで三の丸、南東側に独立した別郭の二の丸から構成される。

主郭は1辺約40mのほぼ方形の区画で、地形に沿って腰曲輪が配される。本丸と三の丸をつなぐ武者溜・馬場は城内で最も広い空間であり、東側と南側正面に平入り虎口が設定されている。東側虎口は二の丸へ、南側正面は城道に通じる。三の丸は城道を制する役割を果たし、南側斜面に帯曲輪と畝状空堀群による遮断線が設定されている。

二の丸は、堀切を挟んで北側の主郭部と南側の土塁を配した郭群に分かれる。二の丸だけで縄張りが完結しており、本丸や三の丸との連携はほとんど見られない。

情報提供:津山市教育委員会



城郭口コミ


2024/06/09 12:00織田上総介晃司
神楽尾城:神楽尾公園を目指して行くと駐車場とトイレ、自販機があります。ハイキングコースとしても有名で、かつ公園利用者も多いため、駐車場には多くの車が停まってました。今回、小原ルートから登城し、二の丸〜本丸〜三の丸とめぐり、総社東ルートで神楽尾公園に戻って来ました。これでほぼ全て網羅できると思います。6月初旬の登城では夏草により遺構全てを見るというのは難しいですが、ヤマユリやノアザミなど植物を愛でながら散策するにはもってこいの時期だと思います。スタートとなる神楽尾公園は遊具の他にゴーカートに乗る事ができ、家族連れも多く訪れます。(1人乗り2周100円、2人乗り2周150円)ゴーカートの利用は2024年4月...

2023/11/02 15:27ぷれ
分岐点:左側の道が、神楽尾城に向かう道です。  

城郭攻略情報


2024/11/16 10:40
まつ摂津守
津山藩別邸庭園衆楽園で津山城とダブル攻略です
2024/01/31 23:11
༄第1空挺団༄
津山駅より・高下〜スポーツセンター線・第一宮車庫線・高田循環線に乗車。「小原東」くらいで攻略この三路線で「西尾城」も攻略できます。⚠️「西尾城」攻略する場合は更に先の「グリーンヒルズ入口」バス停で攻略。バス停はL字型で2ヶ所あるので、帰りのバス停に注意・国道から少し中に入った急カーブのバス停・国道沿い
2023/06/15 15:22
あざらし肥前守
津山市一宮、中山神社。(美作国一宮)(❜18・4攻略)
2023/05/05 16:01
cookey式部卿
八子バス停
2021/12/15 08:57
おまんちん左衛門佐
津山駅から北上して徒歩15分程、津山城を越えた先の津山高校手前で攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ワタケンさん 48

 2位 msさん 35

 3位 すなめりさん 15

神楽尾城の周辺スポット情報

 切岸(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 土橋(遺構・復元物)

 武者溜(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 馬場(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 案内看板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 案内看板(碑・説明板)

 桝形城(周辺城郭)

 美和山城(周辺城郭)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 総社東ルート登城口(その他)

 小原ルート登城口(その他)

 分岐点(その他)

 分岐点(その他)

 分岐点(その他)

 桝形山登山口入口(その他)

 

to_top
気に入った!しました