笠岡城(かさおかじょう)

笠岡城 投稿者:北川幸人さん

城郭基本情報

名称(よみ) 笠岡城(かさおかじょう)
通称・別名 笠岡山城、高松の城山、笠岡古城、笠岡西浜の城
所在地 岡山県笠岡市笠岡
天気情報

04/02(水) 降水確率:50%
14℃[-1]8℃[+5] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 笠岡市経済観光活性課観光グループ[電話
分類・構造 山城
築城主 陶山義高
築城年 元弘元年(1331)
主な改修者 村上隆重
主な城主 陶山氏、村上氏、毛利元康、小堀正次、池田長幸
廃城年 元和5年(1619)
遺構 曲輪、石垣
指定文化財 市重要文化財(古城山稲富稲荷神社の本殿及び拝殿)
再建建造物 説明板(古城山公園)
笠岡城(かさおかじょう)は、現在の岡山県笠岡市にあった日本の城。

立地 

標高210m級の応神山から西に下った山塊先端部付近にあたり、笠岡湾と接している。かつては陸地から島状に分離する描き方をしていた絵図も存在する。現在でも、北側、東側、南側は海に接しており、東側のみ陸地と繋がっている半島状の立地である。

概要 

かつては本丸・二の丸・三の丸が築かれていたようだが、現在は公園として整地されており、その存在を把握することは困難である。公園内には最高点68mの高まりが展望所として残されている。ここが本来長さ約60m、幅約50mの規模を持つ主郭であったと思われる。この地点から見て、北東側に長さ約100m、幅約50m、南側の長さ約60m、幅約40mの2つの平坦面が存在し、当時は曲輪であったと考えられ、主郭を中心に「く」字形の平面形状になる。

南側平坦地の南端部分には、長さ10m弱で幅約40mの曲輪が1面残されている。この曲輪のさらに先は、現在崖面になっており曲輪が先端まで連なるかどうかはわからい。北東側曲輪の先には現在稲富稲荷神社が建っており、ここまで本来は曲輪であった可能性が高い。そうすると、この稲荷神社から南側先端部分曲輪が城館範囲になり、全長350mを超える規模であったことが推定される。

当城の側面にあたる北西部分は、急峻な地形のため、遺構は存在しない。南東部分はやや緩やかな斜面地である。この部分には、現在段々に後世の改変が見られる。これらの段が帯曲輪を基に改変された可能性もある。また3段の石垣が帯曲輪状を呈して残っている。しかし石垣自体は後世のものである可能性が高く、段差のある地形が当時からのものかどうか判然としない。

いずれにしても当城は、笠岡湾内のどこからでも望める絶好の占地であり、また城館自体も大規模になることが想定されるなど、地域の代表的な城であった可能性が高い。

文献・伝承 

元徳年間に陶山藤三義高によって築城と言われ、永正年間ごろまで同氏が在城したようである。大内氏が当地を支配していた時には、その配下の井上伯耆守春忠が城主であった。また弘治年間ごろから村上水軍の村上隆重が宗家の掃部のために改築し、以後同氏が慶長年間まで在城したと伝えられる。

参考文献 

・『岡山県中世城館跡総合調査報告書 第2冊-備中編-』岡山県教育委員会、2020年

情報提供:笠岡市生涯学習課



城郭口コミ


2024/08/29 18:28日本海近江守1号
笠岡城:サテライト笠岡横の細い道からアクセスできます。普通車で上がれますが、離合は注意です。遺構は全く残っていません。

2024/07/06 15:05織田上総介晃司
有田城:車は有田公会堂の駐車場に停める。有田城の詳細は不明。遺構も井戸とあるが確認できず。城主は小見山氏。主郭と思われる場所に現在、在田神社が建つ。登城口に鳥居があるが、この鳥居が中途半端な低さなのです。(投稿写真で確認を…)

城郭攻略情報


2023/06/03 10:45
あざらし肥前守
公共交通:一例高速バス乗車中、山陽道鴨笠岡ICあたり。(❜18・1攻略)
2020/09/20 14:39
CemaNabuKo
山陽道下り笠岡市に入ったら安定攻略
2020/06/21 14:59
あこ右京大夫
新幹線下り、トンネルの中で取れました。
2020/01/11 17:53
ささみん讃岐守狸の守
笠岡バイパスカブト西町付近にて青佐山城と同時にGET
2019/12/14 08:24
月影大蔵大輔
新幹線より攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 飛龍左馬頭昇雲さん 16

 2位 銀のイルカ但馬守さん 7

 3位 オテンテン丸さん 6

笠岡城の周辺スポット情報

 入田番所(遺構・復元物)

 関鳧翁の墓(碑・説明板)

 鳶尾城(周辺城郭)

 笠岡代官所(周辺城郭)

 有田城(周辺城郭)

 入田城(周辺城郭)

 園井城(周辺城郭)

 小平井城(周辺城郭)

 鳶ノ子城(周辺城郭)

 トイレ(トイレ)

 ショッピングモール駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 公園駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

 登城口(その他)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました